あっという間に6月となり、今週入梅しました。
運動会も終わり、毎日慌しく過ぎていっています。
今日の夜もPTA関係の会議&懇親会。
来週は、何と月曜日から週3回も夜会議があり、社会科見学のお弁当作りもあり、1週間気合を入れて乗り越えていかねば!と思っているところです。
学校のプールの授業が始まったら、私も入らなければいけないので、仕事から帰って来たらバタンキューとなりそうです。^^;
夏休み迄体調に気をつけて一直線!!!
がんばります♪
6月6日(金)
朝7時前
T・Y 修学旅行(広島)に出発しました。
朝6:10 集合 って・・・「え"え"え"?!」
(5時起きです・・・)
Y、前日に『修学旅行のしおり』を忘れて帰ってくるって・・・
しかも 荷物の前日最終チェックの時に気づく・・・って
「行く気あるんか~!!(-_-#)」ってキレてしまいました。
(早めに行って教室の取ってきて 持って行きました。
ふたごでよかったね、Tのしおり見せてもらえて。)
でも 朝、起きたら雨降ってるし(;_;)
夜は、野球観戦。
天気予報ではくもりになっているのでなんとかなるかなぁ・・・
何はともあれ、元気に楽しんで来てほしいです。
お天気 なんとかもちますように!!
そう言えば、シジュウカラ元気に巣立ちました。・・・先月。(笑)<巣から出てきたところ><木の枝にちょこちょこと飛び移ったり...。><物干し竿にとまってみたり。>全部で4,5羽は、いたでしょうか。連休明けのこの日一日は巣の周りを賑やかに飛び回っていたようですが、翌日にはもう旅立ってしまったようです。あっけないね。(笑)できればまた来年も来てくれると嬉しいね、と子供達と話しました。
やさぐれる、がブログを読んでくれてるママ友の間でウケてます。(~_~;)
ツヨのしぐさで一喜一憂していますが、
明後日金曜日に児童精神科の診察にいってみます。
この2か月の経緯を口で説明する自信もないので
A4の紙二枚に相談内容をまとめました。
相談内容は2つ。
固まることと、暴れることについて
二次障害などの診断名が増えたり、薬が変わるか増えることがあるかもしれません。
学校にも対応策を伝えないと。
その前にあしたはツヨは遠足。
「こころの教育ふれあいコンサート」に行きます。
昨年かな?コトも行ったオーケストラです。
お利口に聴けるのかな~
舞台に乱入しちゃった昔を思い出す。
楽しめますように。
応援ありがとうです~!
東京はまるで盛夏です。とっても暑いです...。
一年ぶりにご来店のお客様です。典型的な扁平足の足型ですね~。足が疲れやすいことが一番の特徴なのですが、生まれた時からなのであまり人と比べられないみたいです。
プリントをとってみて初めて「あ~、だからすぐ疲れちゃうんだ。」とご納得されます。
画像はオーダーインソールを使用して一年後にもう一度足型をとったものなのですがやはり成人の方なので変化はないですね。
15歳くらいのお子さんだと土ふまずの部分にインクが付かなくなるんですが。やはり骨が固まってしまうのでしょうか。
歯の矯正も15歳位まであごの骨が成長するから、虫歯リスクを考えると17歳位から始めても良いかも。と歯医者さんから言われました。
ただ、足に関してはオーダーインソールでだいぶ楽になりますし、痛みなく歩ける距離も伸びます。立ち仕事の方々の満足度は高いです。
行ってきました、アンパンマンミュージアム。先日、5月16日で 6歳のお誕生日 を迎えた・・・という理由ですが。Loloと旦那さんと私の3人で。料金は1500円で...
最近、少しやさぐれておりました。私が。
ツヨの対応の難しさに試行錯誤し、
私の顔を見ると両手で私の両ほほをはさむポーズをして、
『叩くのはだめだよね』と確認する目に心が痛み、
いつワーッと怒るか、気が抜けないこともあって・・・
でも昨日はコトの小学校最後の運動会。
田舎のおじいちゃんも合流して
みんなで応援しました。
6年生約160人での組体操。
コトはこの組体操の練習で、ここ一か月くらいでぐっと成長したように見えました。
体重が軽い方なのでピラミッドの上に乗ることが多く、
うまく乗れなくて何回も練習し、
チームワークも重要だったでしょう。
昨日の本番は、V字バランス、倒立、何種類かのピラミッド、
すべて成功!
お友達の台との呼吸を合わせ両手を広げて胸をはるポーズは
まるで大空を飛べるかのようにすがすがしかったです。
コトもがんばっている。
みんながんばっている。
それぞれの与えられた場所と責任。
私もがんばろうと思わされた運動会でした!
腐らないでいきます!