ドジ3連発

11
Nice!

夕方になってくるとだんだん疲れてくるのが分かっているのに、
ついついやらなきゃいけないことを後回しにして
結局くたびれてからやるから効率が悪い、という習性がわたくしにありまして・・・

ここ三回立て続けたドジ。

学校の給食エプロンの肩紐のほつれをなおそうと思って
真夜中にチクチク
チクチク
苦手な裁縫・・・

できた~!と思ったら
合わせが逆だった。_| ̄|○

ああーー、時間かかったのに~
CMの「あー上下逆につけちゃったー」っていうようなのを
本当にやる人がここにいたとは。_| ̄|○

付け直しだ。・・・チクチクチク・・・

もーチクチクもー!

・・・これが正解。ふう。

別の日の夜。
コトの水着。学年が変わったからゼッケンを付け直して~と言われ。

はいはい。のび~るゼッケンがあるから
これを今あるゼッケンに重ね付けしちゃえ。(やることが雑。または画期的?とも言える)

えーとアイロンでじゅーっとね。

ジュー!・・チリチリチリチリ・・・

ん?チリチリチリ?

ああっ!当て布しないでやったらゼッケンからはみ出たアイロンで水着が融けた~!
ヽ(;▽;)ノ

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-06-23 (月) 00:57

チョコレートショップ

14
Nice!

仕事を始めてから、都会に行く時間も、気もなくなりましたが〜友達が都会のお土産を持って来てくれました

大事に頂きます

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-06-22 (日) 16:16

無事終了☆

14
Nice!

朝7時に家を出て、先生の引率の元、電車に乗って受験しに行った算盤の日商検定が、結果はどうであれ無事終わりました。

練習問題はこんな感じです。
私はこの数字を見ただけで、クラクラ来ますが。

合格という目標に向かって、数ケ月努力をして来ていたので、2人とも達成感を感じた事と思います。

受験後のお楽しみランチもとても楽しかったようで、いつもいい経験をさせて頂いてるなと思います

私は、その間、近くに用事があるついでに来宅してくれた友達と久しぶりにランチも出来て、リフレッシュ出来ました

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-06-22 (日) 16:05

ハマり中♪

12
Nice!

最近は、セミドライトマトと天日干しした後乾煎りしたごぼうにハマっています

今週は土曜日の午前中も学校があるので、私も明日は仕事。
1週間が長く感じられます。^^;

2人も6時間授業で帰宅して、習い事迄の時間に急いで宿題をしても、宿題のボリュームが結構あるので終わらず、習い事から帰り着いて又宿題をしなければならないという日があり、頑張っています

日曜日は、日商の算盤検定があり、7時に家を出て電車に乗って受験しに行くので、朝時間を気にせず寝れるのは1週間後…。

それまで、親子で頑張ります

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-06-20 (金) 19:59

じんましん

7
Nice!

いつも全力で、すべて手を抜かないで頑張ってしまうKO君。 そろそろ疲れが出て、風...

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-06-20 (金) 00:15

自由時間日記【W杯 コートジボワール戦 雑感】

11
Nice!

W杯の初戦 コートジボワールに1-2の逆転負けでした。

すごく悔しい結果になってしまいました。

今回のW杯は、初戦から強豪同士の対戦があったり、「えっ、このチームが…」ということが多くて、サッカーというスポーツの難しさを感じます。

日本代表も攻撃的な選手を揃え、攻撃的なサッカーをするはずが、先制しW杯の1勝が見えたこともあったのか守りに入ってしまったように見えました。

あんなに攻撃が好きな選手たちが、失点を怖がってズルズルと後ろに下がってしまうのは、意外というか…これがW杯の怖さなのかもしれないと思います。

サッカーは、選手の力を足し算すればチームの力になるわけではなくて

戦術やコンディション、メンタル、選手間の連携、すべての歯車が上手くかみ合わないと、チームとして上手くいかないんだなぁ…というのが、今回 実感したことです。

いろんな歯車がかみ合って、上手くいった時の気持ちよさが、サッカーの面白い所なんだろうなと思います。

日本代表は、1敗はしてしまいましたが、まだ2試合あります。

このあと2試合は、チームとして、選手達それぞれ、やりたいことを思う存分出してほしい。そう願います。

この4年間が無駄にならないように、力を出し尽くしてほしい。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-06-20 (金) 00:12

ムニュムニュ星人

15
Nice!

sou作

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-06-18 (水) 15:57

自閉症の人の感じる恐怖心

14
Nice!

ツヨは小さい時、恐怖を伝えてくることが多い子でした。
家の中でも私にしがみついて抱っこばかりしている時期もありました。
足を床に降ろして自分の足で立つことすら怖いようでした。

コトを幼稚園バスまで送っていかないといけないので、
4歳か5歳までバギーに乗せて「移動」することもありました。
乗っていると恐怖心が和らぐようでした。
偏食がひどくてその頃は痩せていたので
(これも知らない食べ物たちへの恐怖心でした)
なんとかバギーに収まってくれました。^^;

幼児訓練会に行っても療育センターに行っても
年少・年中の頃は私を求めて泣くばかりで
よく親子分離ができたものだなぁと
私と引き離そうと努力した先生方の粘りに脱帽です。
ツヨはだんだんと私と離れられるようになっていきました。

あの恐怖心がまた形を変えて表に現れてきたのかな。

昨日は久々に水泳教室へ行こうと誘って、
駅へ向かって歩き出したはいいけれど、
途中でやっぱり戻りたがったので、
じゃあ戻ろうと言うと『行く』と。
家から徒歩15分のモノレール乗り場までいくとやっぱり『家に戻る!』と。
少しイラッとしてパニックになる目つきになったので
ここで暴れたら私一人では抑えられない、と、
車でなく徒歩で外出することに恐怖を感じました。
いよいよとなったら警察を呼んでパトカーに押し込めて家に送ってもらうしかない。
(そんなこと、したことありませんが、タクシーでは無理です)

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-06-15 (日) 23:45