トイレに入らない!

11
Nice!

ツヨのご機嫌はいいです。
家でトイレに最小限の回数しかガンとして入らない、というこだわりがはじまりました。
いっつもぎりぎりに何とかトイレに押し込んでセーフ!みたいな。
涼しい顔して登校。
今日は先生を困らせないでね。
髪を触らない対策の白人形さんと。

クリニックの先生がツヨとハイタッチして「しっかりがんばるように。」って叱咤激励していました。
いろいろ配慮して無理させないように、とさっき言ったのに、
本音は「しっかり生きなさいよ」みたいに聞こえて、
なんだか笑ってしまった。
しっかりがんばるようにってツヨには通じてないからこその本音。
でも声のトーンで分かったかな?
あんまり学校の先生やお母さんを困らせないようにね、とも聞こえて。

応援ありがとうです~

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-06-30 (月) 01:01

【夫の書き込み】ナオ嬢の演技

16
Nice!

またまたナオ嬢の体操。東海大会への予選だったのだが…残念ながら出場ならず。4~6年生の中で、4年生はあまりにも不利です。が…実は点数を見ると、段違い平行棒が普通にできていれば、出場できていたという結果。段違い平行棒はまだ練習しはじめだから、仕方ないのだけれどね。本人は予選通過する気マンマンだったらしく、結果に納得できずに不機嫌な一日を過ごしましたとさ。

投稿者: わくわく三つ子日記 投稿日時: 2014-06-29 (日) 22:14

講師で走り回る日々です♪

11
Nice!

ご無沙汰しちゃってます。
気がついたら、最後のブログ更新から1ヶ月以上!びっくりです。

テレビの収録以降、ここしばらくは、講師業メインで走り回っています。
お蔭様で日々色々な方にレッスンさせていただき、こちらもとても勉強になる日々。
生徒さんお一人お一人とじっくりお話させていただき、それぞれのお写真を拝見し、写真の話をする・・・。なんだかすごく楽しいです。

せっかく個人レッスンという形を取らせていただいているので、出来るだけ、それぞれの方の目標とするところに最短距離(もちろん、そんなに短いものはありませんが。基礎は必要ですし・・・ね)でたどりつけるよう頭をひねる毎日です。

冒頭のお写真は、最近レッスンさせていただいているライフオーガナイザー(素敵な方なんです!)の方のレッスンのためにサンプルで撮った写真です。
その方のお話を色々伺って、きっとこんな写真が好きかな?とか、こんな写真が撮れたらブログが華やかになるのではないかしら・・・?などと考えながら撮ってみたもの。

実際のレッスンでは、スタジオ等があるわけではないので(いつか欲しいですが~☆)なんと公園でこ

投稿者: Love Babies Pho... 投稿日時: 2014-06-28 (土) 23:30

点字

16
Nice!

2人は、学校で、アイマスク体験、目が不自由な方のお話、点字を自分で打つという体験をしています。

貴重な体験をしていると思うので、この先の人生の糧にして欲しいと思います。

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-06-26 (木) 18:41

公衆電話

16
Nice!

卓球部の中体連 地区予選の時のこと。 先輩の試合があった市内の体育館には、たけ父...

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-06-26 (木) 13:55

自由時間日記【W杯 グループリーグ敗退】

15
Nice!

ブラジルW杯 日本代表の戦いは、グループリーグ敗退という結果で終わりました。

第3戦のコロンビア戦 スコアは 1-4と点差は開いてしまったけど、グループリーグの3試合の中では一番面白かったし、日本代表らしかったです。

結果として、勝てなかったけど、でも この日本代表には可能性があった思うし

攻撃的なサッカーを目指して、「これは、もしかして世界でも勝ってくれるんじゃないか」と思わせてくれた日本代表だったと思う。

全てが かみ合ったときは、見ていて面白いサッカーをしてくれていたし、コンフェデ後、チーム状態が悪くなった後も、また調子をあげて「もしかしたら」と思わせてくれた。

私が日本代表の試合を楽しみにしていたのは、メディアの影響ではないし、ただ単に、彼ら日本代表の試合が面白かったから。もちろん、いい時ばかりではなくて悪い時もあったけれど、それでも見たいと思ったし応援したいと思ったから見ていました。

スポーツは結果がすべて。

それは、そうかもしれない。でも私は、それだけじゃないと思う。

結果に至る過程も大事。過程がなければ成功もないと思う。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-06-26 (木) 13:47

自由時間日記【ウチくる!?】

15
Nice!

番組の最後の方の長光コーチの手紙が泣けました。

五輪の時に、どういう状態だったか うかがい知れる言葉と

高橋くんへのこれからのエールに泣けました。

長光コーチの「世界中の大輔を愛する大勢のファンの皆様と共に待っています。」という言葉が嬉しかったです。長光コーチが一緒に待っててくれるなんて心強い。

ただ今は、やりたいように好きなように滑ってほしい。

高橋くんのスケートを見せ続けてほしい。

高橋くんのスケートを見たい人は たくさんいるし、それこそアイスショーの会場に行けなくて、テレビでもいいから見たい人も、きっと たくさんいる。

みんな待ってる。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-06-26 (木) 13:43

学校のプールから…

22
Nice!

6月23日(月)

仕事から帰ってきて すぐ 学校のプールの方から 先生の声が聞こえてきた…。
(うちは学校のプールのすぐ裏なので。)

「うるさい!」「早よせぃ!!」って。

男の先生・高学年で 愛情こもった言い方なら まだ いいんだけど…
女の先生。
キツイ言い方。
低学年みたい。

学校に匿名でお電話させていただきました。
いちおー教職員として 気をつけてほしいよね。
子どもにナメられちゃいけないと 気ぃ張ってるんだろぅけど。
教える立場の人が使う言葉って 相手の立場で考えて 気をつけてほしい。

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-06-23 (月) 14:28