日本製orヨーロッパ製

41
Nice!


最近ドラマの撮影などでよく使われている近所の公園の花壇です。数年前に石原都知事が就任してからこの花壇の脇に「第二次世界大戦で多くの民間人が米軍によって殺害された場所」と東京大空襲の事が英語で説明されたボードがたっています。公園内の博物館には空襲後の焼け野原や黒こげになった人々の写真があったりしてあんまり小さい子には衝撃的かもしれませんが夏休みの一日遠足にいかがでしょうか?

ユーロ上がり過ぎてます...そのせいかどうかわかりませんが日本メーカーからの営業の方増えています。しかも「このままのユーロ高だと10年以内に輸入代理店の中で倒産するところも出てくるでしょうね~。」と言っていた方がいました。
おそらく各社10月を境に値上げすると思います。代理店の方としてもこのままだと売れれば売れるほど赤字という最悪のパターンに陥ってしまいます。

でも日本製の靴は申し訳ないけれどちょっと...もちろん良い物もあるとは思うのですが...革の光り具合とか履き心地とか。まぁお客様の判断だと思います。

例えばベルギー製やフランス製の高級チョコレート売れてますよね。一粒500円~1000円してもそのプラリネの味の濃さというか風味が一度食べると忘れられなくて。でも日本製のチョコで同じような物はないんです。ドイツのスーパーで100円位で売っているチョコと日本の板チョコではまるで同じ種類の食べ物とは思えないぐらい味の濃さが違うんです。少しぐらい値段が上がってもやっぱり好きなものを今の日本の消費者は選ぶでしょうね。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2007-07-23 (月) 23:55