ドイツ人が選ぶ子供靴

14
Nice!


見た目
から南国フルーツかと思いきや埼玉県狭山生まれのキウイです。ゴールドキウイよりも甘くて日本のフルーツって本当に美味しい。いただきものです。ごちそうさまでした。

年末に向けて子供靴のお客さまが増えていらっちゃいます。

先日は静岡からのお客様と東京在住のドイツ人のお客さまご来店されました。

フットゲージでおこさまの足を測り、サイズを決めたのですが捨て寸の取り方は日本人より少し大きめですね。当店でもこのサイズでお選びしてます。捨て寸は指一本あっていいんです。

久しぶりで英語で接客して緊張してしまったけど、お互いが第二外国語っていいですね。ドイツ語では接客できません。笑

またのご来店お待ちしていま~す。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2014-12-02 (火) 08:58

今日...。

15
Nice!

お風呂上がりにセイゴとナオが、どっちが先にドライヤーをかけるかでギャーギャーもめていたので、「いいかげんにしなさいっ!」って叱ったら、「ナオいいかげんにしてないもんっ!」と叫ばれた。 ・・・・。問1 この返答に対する適切な切り返しを答えよ。・・・最近、子供の成長に伴い自分に足りないスキルが見えてくるようになった母親です。(_ _|||)

投稿者: わくわく三つ子日記 投稿日時: 2014-11-30 (日) 20:52

こだわり崩し

18
Nice!

今日はツヨの目の色がだいぶ落ち着いていたので、
いくつかこだわり崩しをしました。

一つはイラッとしたときにコトに八つ当たりして叩くことを
厳しく注意したこと。
ゆっくりはっきりと目を見て
「コトちゃんを叩いたら・・・ 」(間をとって) 
「いけない。」
(ジェスチャーでバッテンも同時に)
注意すると余計に叩こうとすることが今日はなく、
「ごめんなさいしなさい」と言うと
コトの部屋に走っていって
『ごめんなさい』(すごく反省した表情でぺこり)できました。

一つは食後に自分でお皿を下げる時、
私がいちいち対面式の流し台の向こうに立ち、
お皿を受け取らないと怒っていたこと。
今日は、私は自分の食事を食べ続け、
「あ。あ。」(『向こう側に立って。』)
と言われても立ち上がりませんでした。
「自分でやって。」と静かに一言。
じっと考えたツヨ。
しばらくするとカウンターの上に置いて、食事を終わらせることができました。
人の立ち位置を指図するこだわりは避けたいので。
自己完結が大事。

衣類のこだわりもまだまだあるけれど、
今日は7ケ月ぶりに風呂上りの自分での着衣にもチャレンジ。
半年前まで当然のようにできていたのが、
ベッドに裸でずっと私を待っていて、バンザイで着せてもらうまで
ガンとして着ないことが続いていました。
強い不安からだったと思われます。

今日はお風呂を上がる直前に
こちらを向かせて目を見て

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-11-29 (土) 22:05

なんとか巻き込まれないように・・・

13
Nice!

今日は最高の秋晴れ。学校までの2往復の4時間、華やかな紅葉の山、雪に覆われた富士、済んだ青い海が高速から見渡せて秋を満喫。もうすぐ卒業なので紅葉も見納め。さてさてツヨは昨日まで何でもなかったことにこだわってくることがあります。この季節、8時と15時は日差しがとってもまぶしいのでサングラスを掛けたり、車のサンバイザーの向きを変えたりします。すると・・・「あ”っ!!」(いつもの通りにしろ!元に戻せ!)と怒ってきます。そんなこと言ったことなかったのに!まぶしくて運転が危ないので、あ、はいはいとは戻せない。やめて。というと余計立ち上がってサングラスに手を伸ばしてくる。ああ~やっかいなのが始まったなぁ。きゃーでも本当に危ないので思わず「うるっさいっ!」と大きな甲高い声が出た。^^:低い声でどなる感じではなく。ほっといてくれ!と言い放つ感じで叫んでしまった。そしたら・・・静かになりました。その後、キレて暴れるかと思ったら、そのまま家まで穏やかに。母の本気にびびったのでしょうね。「やめて」では逆なでしたでしょう。いや本当に巻き込みこだわりは巻き込まれたら終わりだから、状況によって抵抗してみよう。うるっさいっ!が適切だったかどうかは疑問・・・^^;うーむ。よしとしていいのかな・・・

<追記>
うるさい!はやはり適切ではないですね。ただ運転中は非常に危険なので、
かなり厳しくする必要はあると思います。
普段、うるさいっ!を連発するようになるとただのヒステリーです。^^;

読んだよ~のクリック、うれしいです!

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-11-27 (木) 23:35

うるさい双子たち

15
Nice!

超久しぶりの投稿。我が家の双子たちもいつの間にか大きくなり、小学4年生。主に友達だけに公開しているSNSで双子ネタを書いているのですが、結構評判がいいので、こちらにもたまに転載することにしました。どうぞお楽しみください。いつも騒がしいうちの双子たち。二人とも声が大きい。毎日、レゴブロックを使った二人だけの遊びでゲラゲラ大笑いしています。 (余談ながらこの遊び、もう5年以上続いている壮大な遊びで、どうやら物語になっているようです。いろんな登場人物がいて、2つの世界の物語が今はク..

投稿者: 双子ちゃんドットコム 投稿日時: 2014-11-27 (木) 21:23

気分転換

18
Nice!

家でじっとしているのは退屈になり久しぶりに都会へお出かけ
いい気分転換になりました

新しく出店したpâtisserie AOKIの東京マカロン
贅沢と思いながらも買ってみました

大判焼きの中に何とマカロンが入ってます
お値段がいい事もありますが、美味しくマカロン大好きな2人も未知の味に大喜びで食べてました

最近デパートには新しいお店が続々、購買意欲をそそられます。全部買い占めてみたい

私が入院直前のそろばん検定では、2人とも不合格でした。

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-11-27 (木) 20:32

無農薬野菜

17
Nice!

こんなにお裾分け頂きました

カブと大根の葉っぱの元気の良さも凄いので、早速ごま油でジャコと白胡麻も入れて炒めました

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-11-27 (木) 20:26

巻き込みこだわり始まる

17
Nice!

最近のツヨは人の行動にまでこだわってくるようになりました。

もともとそういう傾向はあったけれど、
怖い顔で強く要求してくることが増えてきました。

例えば・・・

コトにお友達から電話がかかってくると
『受話器を早く元に位置に戻せ!』と
ワーワー暴れます。
コトが部屋に受話器を持って逃げ込む。
中から鍵がかかるので
コトに危害が加わる心配はありません。
が、扉の前でずっとワーワーしています。
似ている鍵を鍵穴に入れてみたり、ドアの下のすき間から
丸くなって中をチェックしています。
本人は大真面目だけれど、こういう行動は切実に困ります。

それからコトの就学旅行の写真がインターネットで買えるらしく、
(今時は便利だ)
パソコンで自分で選びたい!というので
コトがパソコンの前に座ったら、
ツヨがすぐにすっ飛んできて、阻止してしまいました。
コトがパソコンを開ける姿をみることはほとんどないので、
びっくりして違和感が許せなかったようです。
「いないときに見るよ。」
とすぐにあきらめたコトです。

今日はツヨの授業参観で、子ども5人のお母さんが来ていて、
先生が気を回して隣の部屋からお母さんに椅子を出してくれたのですが、
ツヨが
『ここに隣の部屋の椅子をおくのは許せない』
とお母さんたちを押してどかして、
隣の部屋に戻してしまいました。

ごめんなさい。と謝るしかない状況がいたたまれないです。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-11-25 (火) 23:37