偏食指導

21
Nice!

小さい頃は偏食がひどく、白米かパンかビスケットばかり食べていました。
小4くらいに学校で偏食指導をしてくれて、ほんのひとかけ、2ミリとか、
おかずを食べたら次は好きなものを食べていいというやりかたで、
少しずつ、おかずのおいしさに気付き、受け入れるようになりました。

食わず嫌いのものは、先生がツヨを肩を組むようにして抱えて、
外側からアゴを押さえてあーんして食べさせました。
そのやり方は子どもが偏食から脱する時期がきているかどうかの
頃合いをよく見計らってやるとのことで、
ツヨはおかずに興味を示していたから取られた方法だったと思います。

食べてみたいけれど、こわい。
先生が押さえてくれたら食べられるかも、
とツヨ自身が感じていたのではないでしょうか。

新しい食べ物にチャレンジするとき、
ツヨはまた顔を押さえてほしいと、
ジェスチャーで先生に伝えたそうです。
こう、手を上にあげて、反対側の耳を触るようなポーズ。

それは押さえられた感触への一種のこだわりだったのかもしれませんが。

こう書くと簡単なようですが、給食での先生とツヨのやりとりは
私の想像を超えて、気の遠くなるような真剣な作業の繰り返しだったのだと思います。
長い期間、一定のルールで対応し続けるわけですから。

その時期は家では好きなものを好きなように食べさせてくださいとも言われました。
食事の時間が嫌いになってしまわないように。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2015-07-30 (木) 21:58

暑中お見舞い申し上げます

50
Nice!

暑中お見舞い申し上げます。お久しぶりです。ここ数年、めっきり暑さに弱くなってしまいました。この暑さ、あと2ヶ月は続くのか。つらいよ。更新のあいた数ヶ月の間に、ちびっこ達は24時間放し飼い文鳥になってしまいました。育て方を間違えてしまった・・・あまやかし過...

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2015-07-28 (火) 11:17

臨時休業のお知らせpart2

56
Nice!

娘の手術無事終わりました~。終わってみてわかったことは手術後の方が介助が大変だということでした。泣

申し訳ありません。今週も臨時休業があります。
7月28日 臨時休業

7月29日 営業
7月30日 臨時休業
7月31日 臨時休業
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
お急ぎの方はメールをいただけるとこちらからご連絡いたします。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2015-07-27 (月) 18:37

はなび

20
Nice!

急に思い立って、花火大会へ。
行き当たりばったりだったので、今年は少し離れた所から見ました。
橋を車で通りながらの真近での花火は、とっても綺麗で感動したので、来年は準備万端で行きたいと思います

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2015-07-25 (土) 19:45

ゲット!

26
Nice!

朝7時前には、サッカーの自主練をしに近くの公園に行くsou。ついでに毎回虫探し。

我慢しきれず、いいお値段で買って来たヒラタクワガタは、玄関に置く訳もなく、堂々リビング中央テーブルに

どうしてもクワガタ捕りに行きたいというので、夏休み後半に、虫捕りプランのついたペンションに泊まる予定にまで

今朝、とうとう朝の自主練リフティング中に、カブト発見めっちゃ、嬉しそうに帰って来ました。こんな近所にいるなら、虫捕りプランいらんやないかなもちろん、リビング中央にこれがいます

月曜日に受けたそろばん検定段位、ついに珠算はsouがsonoに追いつきました暗算は未だsonoの方が上ですが。
2人が並ぶのは小学校低学年以来かな。ライバル心メラメラになって来ました

段位になってくると、早々とんとん拍子にはいかなくなって来るので、今回sonoは暗算は不合格。

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2015-07-25 (土) 14:32

夏バテ防止!

27
Nice!

バナナ黒酢にも挑戦

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2015-07-25 (土) 14:20

今日も。

25
Nice!

猛暑です熱中症が心配ですが、サッカーの練習に行きましたsonoも遊びに行きました

私はようやく漢方薬を貰いに病院に行く事が出来ました。病院には3時間位かかるので、なかなか時間が取れません。

友達とプールに行ったり、映画に行ったり、図書館に行ったり、souの眼鏡作り替えに行ったり、ドタバタドタバタ。高学年になると友達からの誘いが増えて出かける事が増え、出費も増えますね〜

来週は、遊園地やら日銀見学やら料理教室と予定満載です。いつもの年より宿題が進みません

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2015-07-25 (土) 14:18

学校・福祉・家庭、そして進路をトータルで考える

32
Nice!

夏休みは10時から16時まで、週何回か児童デイや一時ケアに行っています。
朝は10時までに支度してお弁当を作っておけばよいので
時間に多少ゆとりがあります。

デイ等ではお出かけなどはしないで、中庭のプールで遊んだり、
室内で遊んで、家から持って行ったお弁当を食べ、デイのおやつを食べ、
15~16時に家に送ってきてくれます。

外出は今のツヨにはなかなか難しいのですが、
ある児童デイでは、公園に行ってブランコと公園内を往復するのがこだわりになり、
雨が降ろうと暑かろうと、
同じ公園に通っているそうです。

雨の日は、スタッフさんがタオルを持って、
ブランコのイスを拭いてくれてツヨが乗り、
公園内を行ったり来たりして、
またスタッフさんがイスを拭いてくれてツヨが乗る。
そんなことを毎回30分から一時間繰り返すそう。
デイに足を向けて寝られません。

4月の初日に公園に連れていってくれたその日から、
公園でブランコをする
というこだわりにストンと入ってしまいました。

大雨でも降ったら・・・

デイをお休みするしかないのでしょうね。
行ったら公園に行くことになるので。

夏休みに学校の担任の先生とコーディネーターの先生が、
二つの児童デイの見学をしてくれるということで、
今日はその一つ目の日でした。

学校ってそこまでしてくれるのかと驚きでした。
ありがたいです。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2015-07-25 (土) 01:11