双子の息子たちにも、サンタさんがやってきた・・・一号は、ニンテンドー3DSブラック。二号には、逃走中ボードゲーム。値段がぜんぜん違うけど、本人が欲しかったおもちゃなので、大喜びしていた。25日の早朝、一号が先に目が覚めた。プレゼントがどこにあるのか、探しに行きたくて仕方なかったみたいだけど、外はまだ暗いし「もう少し布団の中にいた方がいいよ~。バトスピのTV番組がはじまるまで・・」と言ったが、気になって気になって、心ここにあらずって感じ。やっと7時前になって、我慢の限界がきたの..
最近のツヨはDSブームアゲイン。
前にはまったソフトに再はまりです。
外出とご飯とおふろとトイレ以外は
ずっとやっています。
「ごはんよ~」
と言うと「わーっ!」と・・・
しくしく泣くことも・・・
あと1回とか
いろいろ試してみたけれど
切り替えられない。
じゃあもう隠してしまえ。と戦略を考え、
「おしまい。」と強制的に隠したら
この間の暴れ、たたき事件になってしまったのです~・・・
おーまいがー
ちなみにこの体勢。
真剣。
ちょっと邪魔だ・・・
コードを必ずつけるところが律儀。
以前、急にバッテリーが切れて
「あ。」
と教えてきたので、
コードをつけるんだよ~と教えたら
以後ずっとつけてやることに・・・^^;
充電の意味がわかった?(わかり過ぎた・・・?)
目が悪くならないようにしないと。
しかしこの集中力&持続力って・・・
そうそう
もうすぐコトの学校で
10歳を祝う会というのがあって、
(二分の一成人式みたいな)
親から子へお手紙を渡すそうで。
うーん・・・
なんて書こう
悩む
【プレミアリーグ第1節】
スウォンジー・シティ VS マンチェスター・ユナイテッド
1-4
□□□
■ 香川選手は、ベンチ入りするも出場せず。
■ マンチェスター・ユナイテッド 先発
GK ダビド・デ・ヘア
DF パトリス・エヴラ
フィル・ジョーンズ
リオ・ファーディナンド
ネマニャ・ヴィディッチ
MF ライアン・ギグス
マイケル・キャリック
トム・クレヴァリー
ルイス・アントニオ・バレンシア
FW ダニー・ウェルベック
ロビン・ファン・ペルシー
■ 交代
後半16分ギグス→ルーニー
後半41分ファン・ペルシー→アンデルソン
■ 得点
前半34分ロビン・ファン・ペルシー
前半36分ダニー・ウェルベック
後半27分ロビン・ファン・ペルシー
後半37分ボノ・ウィルフリード
後半48分ダニー・ウェルベック
■ マンチェスター・ユナイテッド ベンチ入りメンバー
GK アナス・リネガー
DF クリス・スモーリング
ファビオ・ダ・シルヴァ
MF アンデルソン
香川真司
FW ウェイン・ルーニー
ウィルフリード・ザハ
***********************************************************************
【プレミアリーグ第2節】
マンチェスター・ユナイテッド VS チェルシー
0-0
今日は幼稚園のクラスのお母さん達でランチと言う名の新年会(アルコール無しです)がありました。そこで、近くの席に座ったRちゃんママが「そう言えば、夏休...
とうに親と離れて寝ている子どももいるでしょうが、何だか不思議な感じです。
ベッドガードを購入しないと、落ちる可能性ありです。^^;
sonoは全然大丈夫ですが、souはベッドを買ってと言ったのを少し後悔しているようで、sonoが同じ部屋で寝るのにも関わらず、「寂しいから、たまには隣に布団敷いて一緒に寝てよね〜。」と言いながら渋々寝てました。
やっぱり、souはまだまだ甘えたいお歳頃のようです。
外ではクールに見えるらしく、他のお母さんは信じられないと思いますが。(≧∇≦)
父親から腎臓を1つもらい移植して9年がたった。あっという間に自由な時間が過ぎていき移植後はつの入院になってしまった。熱があってインフルエンザだろうと重い近くの病院に受診してインフルエンザは陰性で安心したが熱の原因がわからず。
そして救急の総合病院の先生から移植しているんだから次回はここに来ないで移植した病院に言ってね。と笑いながらいわれたたのだが熱があって一時間かけていく自信がないからとりあえず医者のいる場所にということで言ったのだけどね。
とりあえず、次の日は熱が下がり仕事に行ったのだが昼ぐらいに具合が悪くなり早退。
夜に熱が上がってつらいので女子医大に家族に連れて行ってもらいインフルエンザではなく解熱剤だけで解されそうになり休み明けに腎臓の先生にかかってねといわれたので今の状況と比較ができるように採決をお願いしますと言ってやってもらい、救急の先生が腎臓の先生と相談したんだけど入院しましょう。とのことでそのまま真夜中に入院になりました。
炎症反応(CRP)が10ぐらいでクレアチニンもいつもは1.3から1.6あたりだったのですが1.9と上昇傾向にあったので入院して抗生剤などの点滴でとりあえず休みなのでそのほかはあまり検査ができず。