1歳児健診

36
Nice!

ボケボケしているうちに20000hit突破してた〜。やだー、どんだけ〜。まるこちゃんに言われて気づいたよ。いつも訪問してくれる皆様、どうもありがとう。たまーに更新してるので、忘れないでね…(笑)さて、今日は1歳児健診の話。先週の月曜に、次郎の通院でえらい目にあってしまった話を書いたけど、話はあれで終わりじゃなかった。あの晩、太郎はいやーな咳をしており、翌日発熱。風邪は見事にうつっており、水曜日に再度受診。そして、木曜日は、前々から1歳児健診の予約を入れており、行かざるを得なかった。月、水、木と一人で双子を連れて病院に行った私。一瞬ここでパートしてるのかと錯覚したよ。タイムカード作ってくれ(笑)ま、そんな話はおいといて、双子連れて3日も通ったおかげで、受付のお姉さんには完全に覚えられ、「今日は注射できるといいですねー」と心配してもらった。そう、今日は延び延びになってしまっている三種混合3回目も受ける予定なのだ。まずは、身体測定。看護師さんがやってくれるんだけど、お決まりのことなのか、濡れてもいないオムツを替えさせられたのがちょっと気に入らない。「濡れてませんけど」って抗議したけど「濡れてるよ」と返された。あのなー、さっき替えたばっかりだし、ライン黄色じゃん。いや、ただのケチで言ってるだけですけど(笑)測定結果は以下の通り    体重   身長   胸囲   頭囲太郎  9770g 76.9cm 48.5cm 45.0cm次郎  8955g 75.9cm 45.9cm 45.0cmいやー、差がついたなぁ。生まれた時はわずか200gの差だったのに、775gも体重が違うなんてびっくり。でも、次郎ばかりが食べないってことでは決して無くて、むしろ次郎の方がちょっと食べるくらいの時もあるくらいだから、こればっかりは体質としかいいようがない。2人とも標準。問題なし。次に先生に呼ばれ、予防接種の診察。「熱出たんですよね?」と聞かれ「はい」と答えると、1週間以内に発熱した場合は、注射は打てないことになってますと。「また来週来てね」だって。また、来週来るんですか、先生。タイムカード作ってくださいよ(しつこい)で、健診に戻って、いろいろ見てもらうといっても、立たせてみたり、おもちゃを渡して、受け取るかどうか、くれるかどうか、くらいで、たいしたことはやらなかった。「1歳児健診って、あんまりみるとこ無いんですよね〜」だって。本当ですか、先生!!なんだか、ガッカリ。近所の小児科だと、エコーで内臓の様子まで見てくれるらしいんだけど、大病院だと、しょせんこんなもの。でも、しょうがない。私が、ベビーカーごと入れるってだけで、この病院を選んでいるのだから。母子手帳の質問記入欄○つたい歩きしますか。 はい○バイバイ、こんにちはなどの身振りをしますか。 はい○テレビなどの音楽に合わせて体を楽しそうに動かしますか。 はい○大人の言う、簡単な言葉(おいで、ちょうだい)がわかりますか。 はい○相手になって遊んでやると喜びますか。  はい○食事を3回喜んで食べていますか。  はい全部「はい」だと思う、多分…これで、1歳児健診はおしまい。2人とも、現時点で問題はないらしい。いたって健康。いいことだ。で、次は1歳6ヶ月健診(集団)になるんだけど、この時の質問がなかなか厳しい。○マーマ、ブーブーなど、意味のある言葉を話しますか。○自分でコップを持って水を飲めますか。○哺乳瓶は使っていますか。(虫歯になるのでやめましょう)○保護者が歯の仕上げ磨きをしていますか。えーーー、これ全部あと半年でクリアできるかなぁ。いや、子供の育つ力を信じよう。まずは、コップだ。哺乳瓶をやめるのは簡単だけど、コップを使えるようになるのは、ハードル高いわぁ。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2007-06-11 (月) 21:26