言葉のない自閉症児の学習 その3

14
Nice!

学校で「ことば」の学習が続いています。

ことばを話さないツヨにとって
思っていることが少しでも周りの人に通じるようになること。

学校でも個別学習の時間に
アイパッドのトーキングエイドを使った学習が始まっています。
「ごはん」
から始めた「聞いて分かる言葉」を「ひらがな」に置き換える学習。
今は60語くらい
聞いた単語を指差しで書けるようになりました。

トーキングエイドの前段階としてのこれ。

家ではツヨが私に何かを伝えるときに
自発的に使うようになってきました。

昨日の夕食の時のこと。

昨日は私にしては頑張って、
かぼちゃのスープを手作りしました。^^;

これがなかなかうまくできた。^^;

他にも特製チャーハンに竜田揚げと
作るだけでフーフー。

自分のスープはあとでよそおうと思い、
みんなが食べ始めるのを眺めて
一休みしていると

チャーハンと竜田揚げを猛然と食べていたツヨが
すっくと立ち上がり

冷蔵庫へ走っていきました。

何?何?!
どした?

するとこれで

「す」
「-」
「ぷ」

と指差し!

あっ、ツヨのスープが私のところに置いてあって、
ツヨのがなかった!

『ぼくのスープは?』

って教えてくれたのね!

会話になってる!

ぐっときました。

思いを伝えられたね!
しかも確実な方法で。

ひらがなボードをツールとして使うと便利なことに
気づいたんだね!

そのあと
たくさんたくさんおかわりして
かぼちゃスープを満喫したツヨでした。^^

(ちなみにトーキングエイドだと
長音「-」や濁音「ぶ」、半濁音「ぷ」があります。
ひらがな表にはないので
トーキングエイドだと「-」がある位置をとりあえず指差して
「すーぷ」
と伝えてくれました。)

お母さん、あきらめないでください
と学校の先生に言われるけれど
本当に
あきらめたら終わり。
あきらめなければ
少しずつでも大切な宝物が
生まれるかもしれない。

がんばろうね。
ツヨぽん。

トーキングエイドについてはまた~><

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-12-25 (水) 00:29