無事お兄ちゃんの熱はさがり、夜もぐっすり寝てくれました。
鼻水もほぼひいてきたし、今回の風邪はたいしたことなくてよかった。
予定通り保育園登園です。
前回保育園から帰って来て以後、思い出しては「せんせー、おんぶ」「えーんえーんした」と言ったり「ほいくえーん」と叫んだりして、そんなに嫌な思い出になっているわけではなさそうでした。なんとなくこれから保育園に通うんだということも理解しているように見えます。
昨晩も「明日も保育園に行くよ。今度は泣かないで先生と一緒に遊んで待ってられるかな?」とお話をしたら「はーい」と元気よくお返事。まぁ、最近なんでも返事をするのがブームなだけなんですけど、保育園へ行くという話を聞いて怖がったりしてしまうようではないので心配はいらなそうですね。
出かける前に弟君をトイレに連れて行ったら出なかったので「保育園に行ったら先生とトイレ行ってね」って言っておいたんです。それを覚えていたようで、保育園の玄関につくなり泣きはじめたのですが、泣きながら股をおさえて「おしっこー」と。
なので「先生と行ってきな!」と背中をたたいて送りだしたら私の方を振り向きもせず先生についていきました。もちろん泣いたままですけど。ちなみに残念ながら形だけで後で聞いたら出なかったのだそうです。ホントに私が朝言ったことを聞いていたんだなー。それは偉かったよね。
お兄ちゃんは泣いて私に抱きついていたのですが、ひきはなしてバイバイ。
今日は私の母が電車に遊びに来ることになっていたので、私は駅まで迎えにいきました。今日も慣らし保育は1時間半だったのであっというまに子供たちをお迎えに行く時間。おばあちゃんと一緒に迎えにいきました。
他の子供の泣き声はきこえたけど、我が家の双子の泣き声は聞こえてきませんでした。まず弟君は部屋のドアからにっこりして歩いて出てきました。私の顔を見た瞬間は笑顔だったのですが、私がドア越しに立っていたために、会えないと思ったのか大泣きしてしまいました。
その後お兄ちゃんが先生に手をひいてもらって歩いて登場。こちらはニコニコのままお出迎え。ふたりとも今日はおんぶも抱っこもいらずだったようでよかった!成長成長!
お兄ちゃんは送ったときこそ泣いていたものの、すぐに泣き止んで「きゅーきゅーしゃー」と言いながら車のおもちゃで遊びはじめ、ボール遊びなども楽しんだようです。
弟君の方がやっぱり泣いてる時間が長かったようですが、お兄ちゃんが遊んでいるのを見ていくらか落ち着いたようでおもちゃで遊べたみたい。先生からの連絡帳のメモには「色当て遊びをして遊びました。ちゃんと分かっていたのでびっくり!」と書かれていました。色ブームだからねー。
でもオムツ替えが嫌だったみたいで大泣きしてしまい、そこから機嫌をそこねてしまったらしくまた泣き続けていたとか。
今日のおやつは「ふ菓子」だったそうです。ふ菓子なんて家であげたことないんですけど、弟君は食べたんだと。新しいものは絶対食べない弟君なのに。これも出かける前に「おやつが出たら食べていいんだよ」って言ってたのを聞いてたのかな?
逆に甘いもの好きなお兄ちゃんの方がおやつだけは警戒して食べなかったようです。二人とも麦茶は口にしたみたい。
明日もまだ10時半まで。明日からプールがはじまりますって言ってたけど、10時半まででもやるのかな?楽しみです。2人とも確実に慣れていってる。親が思ったよりも想像以上に早く慣れてくれそうだし安心しました。
帰ってからはおばあちゃんがたっぷり遊んでくれています。
なので私は時間をもらってここを更新。
しゃぼん玉と一緒に持ってきた↑この笛が2人のツボにはまりました。
吹くとピーっとなってくるくる巻かれた紙がぴろーっと伸びるアレです。
すぐにコツをつかんで大喜びして吹いています。