保健センターに問い合わせ

44
Nice!

今週は雨の日が続きますね。台風が来ているのだとか。
日本に上陸しなければよいのですが。

また日本のどこかの町で台風による被害がでるのは?と不安に思います。
その町に、ブログでやりとりをしている方がいるかもしれませんし。

たくさんの方とやりとりをさせてもらっていると、お住まいも様々です。
そうなると、自分が住む地域以外のことも気になるものですね。

ブログをしていると遠方のことでも無関心ではいられませんね。
いいことですー。

さて、心配していただいた夏風邪ですが、終結に向かっている模様です。
皆さま、昨日一昨日とたくさんのコメントをありがとうございました!
一つ一つ感謝しながら読ませてもらいました。
また皆さまのブログへも遊びにいけてないので、また明日からいつもどおり
「チワー!」と顔を出したいと思います!

月曜の午後から始まって、火曜日、水曜日と3日間、
オットと実母にふたりの世話をいつも以上にしてもらって助かりました。
仕事を切り上げて早く帰ってきてくれたオットに感謝!です。

まだまだ風邪は流行っているようです。
皆さまも気をつけてくださいね。

今日は一つだけ。(でも長くなりそうです。)
以前からしようしようと思っていたのですが、市の保健センターに
問い合わせの電話をしました。

問い合わせたいことは、乳児の身体測定をしている日があるかどうかでした。

ワタシの住む市の保健センターでのサービスは以下のようになっています。

■新生児訪問
■乳幼児健診(4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳6ヶ月)
■無料健診(各医療機関で、1ヵ月と9ヶ月〜1歳未満)

離乳食教室(4ヶ月の健診時に予約済み→8月に参加)
■乳幼児アトピー相談(今回の健診では予約せず。電話で予約可)
■親子歯磨き教室(2歳7ヶ月児対象)

■未熟児教室(2000g以下で出生した6か月から1歳6か月児)
双子教室(6か月から1歳6か月までの多胎児)

■予防接種手帳配布(集団:ポリオ、BCG、その他は個別)

あとは随時育児相談を電話で受け付けており、希望すれば訪問指導も可能です。

ふたりはこの間4ヶ月健診を受けました。
市のサービスのみでは次の健診はだいぶん先のこと。
ふたりは有料ですが、出生した産院で8月に6ヶ月健診を受ける予定です。

それまでの5ヶ月に身体計測が受けられればと思い、聞いてみたところ、
健診でチェックが入ったときや発達に心配のある場合に、
毎月2回、予約制で、医師の診察がある健診を無料で実施しているとのことでした。

そこまで発達に心配がある訳ではないし、それが伝わったのでしょうね、
電話の相手も、
「それほど頻繁に測定しなくとも・・・・」
「もう7月は予約が埋まっているので、次は8月になりますし・・・」
「体重だけなら訪問で量ることはできることはできますが・・・」
と、なんだかいまいちな反応でした。

こんなことで電話してしまったワタシが悪かったかしら?
一応ホームページ上で探してみてわからなかったからかけたのだけど。

で、保健センターとは別に「子育て総合支援センター」があることを思い出し、
そこに体重計とかありますか?と聞いたら、なんと
「ああ、そこで月2回身体計測をしてますよ」
とおっしゃるのです!

だから、それが聞きたかったのーーーーー!!!

うーむ。子育て支援センターも同じ保健課の傘下だったと思うのだけど。
そちらのホームページを見てみると、これじゃわからんわ〜ってところに
身体計測実施してますとの案内がありました・・。

皆さまも、もし問い合わせをする際は、下調べをしたうえで、
諦めずに色々尋ねてみるに限りますよ。

もうちょっとで、じゃあ体重計があるお店の授乳室まで行くか・・・と
なるところでした。

広報は必ずチェックしているのですが、
市のサービス、まだ知らないことがあるかもしれません。

助成と手当てはまた窓口も違いますしね、手続きでは双子用ベビーカーを
押しながら狭い役所内を行ったりきたりしましたよー。

あと、社会福祉協議会でも定期的に育児相談をしていたり、
ボランティアセンターでもサービスをしているようですし。
少しづつ調べていきたいなぁと思っています。

絵本の読み聞かせ教室は、各図書館がしてますし、
遊びの紹介やベビーマッサージ教室開催などは、各NPO団体や子育て広場で
してますし、子供関係の催しはたくさんあるのですね。

皆さまの住む地域でも様々なサービスがあるのでしょうね!

さて、長くなりました。
今日は午後からは体調が楽になってきたので、ふたりを何度も抱っこしました。

しばらくぶりに抱っこしてあやしたりすると、愛しさがましますね!
何度もムギューーーッと抱きしめましたよ。笑

お膝の上とバンボで向かい合わせ。

バンボにもしっかり坐れるようになりました。
向かい合わせで遊ぶときは、バンボは距離が近いのでいいですね。

お互い足を触りあいっこしてましたよ。

膝のうえからこんにちは、お久し振り。

膝の上に抱っこしていると、さかんにこちらを見ようと振り向いたり
仰向けになったり・・・・そんなに気になるの?

でもそのしぐさにまた成長を感じてニマニマしてしまう母でした。

ご訪問ありがとうございました!皆様も風邪に気をつけてくださいね。
次への期待をこめてポチッポチッと押してくださいね

感謝、感謝です♪

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2007-07-12 (木) 01:08