保育園でのパンツ(トイレ)トレーニングがきっかけになったのか、今子供たちはトイレに夢中(笑)。1年前、おまるを用意した頃に比べると、意思の疎通も出来るようになったので、いよいよ家でもトレーニング開始!1番やる気満々なのがセイたん。ご飯の前、お風呂の前、寝る前、と積極的に「おトイレ〜!」と、ズボンを脱ぐ。さあ、そこで困ったことが一つ。子どもたち、一人が行動を起こすと後の2人もそれに続く習性が...!!セイたんが、「おトイレ行く!」と言えば、リョウタ坊とナオ嬢も「行く、行く〜!」ウチにトイレは合計3つ。1階に2つ(内1つは両親の部屋に)あり、2階に1つ。で、おまる便座は2つ。で、子供のお世話する人...私!?人手が...大人の人手が足りないんですよ〜。曾祖母は高齢だから機敏に動けないし、階段上って2階はムリ。夕食時は、せっちゃんは火を使ってるから手を離せないし、(子供のおトイレは結構時間がかかる!)キヨシさんも手伝ってくれるのですが、子供たちが「母ちゃん、いいー!」と、私をご指名してくれちゃうと、もう、お手上げなんですね...。で、順番待ちしている間に、子供たちの足下に水たまりが...orz。天気の悪いこの週末、ぞうきん抱えて、いったいいくつの(子供たち作)水たまりを片付けたことか...。試練です。苦あれば楽あり。この試練を乗り越えれば、夢のパンツワールドが見えてくるはず!オムツ代を気にして広告チェックの必要もなくなるし、週2回燃えるゴミの日に、ゴミステーションまで大量にオムツゴミを運ばなくても済む!!この希望を胸に、明日も水たまりを片付けたいと思います!