前回記事にしましたが、現在このブログ、WordPressに移行すべくリニューアル作業を進めております。しかしWordPressって、テーマにしてもプラグインにしても、種類が豊富すぎて逆に困ってしまう。いろいろ試していますが、リニューアルにはもう少し時間がかかりそう・・・(ってこの記事も、一生懸命書いたのに、いきなり全滅して書き直しました。やっぱり早く作業しなくちゃ・・・)
ということでもう少しだけ、このまま更新します^^ せっかく無印良品週間だしね〜ということで、無印良品で最近買ったものをご紹介。
→
" target="_blank">2013.03.15〜4.8【無印良品週間】MUJI.netメンバー限定10%OFF開催中
今回購入したのは、こちら。
" target="_blank">
液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器
ホーローの保存容器と言えば、野田琺瑯が有名ですよね。素敵ブロガーさんたちの記事でも、よく紹介されているのを拝見します。シンプルだし、サイズも豊富。けれど私は、あえて野田琺瑯ではなく、無印のホーロー容器を購入しました。
野田琺瑯 ホーロー保存容器ホワイトシリーズ スクウェア価格:3,129円(税込、送料別)
ホーローは電子レンジにかけられない。それがネックで、今まで購入は見送っていました。ガラスの保存容器は、パイレックスを愛用していたので、それで十分かなって。
30%OFF!保存はもちろんフタをしたまま電子レンジもOK!パック&レンジ価格:2,572円(税込、送料別)
過去記事でも紹介 → 保存容器の使い分けと収納
ただこのパイレックスのシリーズ、微妙に浅いので、残りすぎたご飯とか、千切りにした大量のキャベツとか、下ごしらえをした野菜を保存するのにはイマイチなんです。
なので、もう少し深さがあって、電子レンジで使える保存容器はないかな〜と探していたところ、前回の良品週間で、良さそうなものを発見。
" target="_blank">
フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器
この保存容器、素材はエンジニアリングプラスチックというもので、耐熱耐冷温度に優れ、透明度も高く、ガラスのような見た目です。電子レンジも冷凍も食洗機もOK。医療用機器や理化学機器で広く使用されているくらい、丈夫で安全な素材なんだそうです。
いくつかサイズ違いで買ったのですが、その中で1番使い勝手が良かったのが、深型の中サイズでした。フタにバルブがついていて、そこをちょっとつまむだけで、電子レンジにかけられるのがとても便利で、ご飯の保存にピッタリ。2合くらい入ると思います。追加で買いたいと思っていたので、今回の良品週間で迷わず購入。
ただ、食卓に出すのには、やっぱりプラスチックはなあ・・・と思って、先に紹介した、同じシリーズのホーロー製のものを、一緒に購入してみたのです。ポテトサラダなどを作り置きしておくときや、帰りが遅い主人のグラタンを保存しておいて、そのままオーブンへ入れたりしてもいいかなあ、なんて考えています。
素材は違うけれど、どちらもほぼ同じサイズなので、フタも兼用できます。パッキン部分の色が、プラスチック素材は半透明、ホーロー素材は白。使い勝手は変わらないかな。密閉度はかなり高く、バルブを押さえた状態だと、キムチのにおいも漏れずに大丈夫。
こんな感じで、スタッキングもばっちり。野田琺瑯だと、こううまくは収納できなかっただろうから、同じメーカーでそろえて良かった。
今のところ、こんな感じで収納しております^^
それと他に買ったものは、小さ目のシリコンスチーマーと、お菓子。と言ってもこれ、無印のアウトレットで買ったので、良品週間とは全く関係ないんですけどね。
シリコンスチーマー、大きいのは持っているんだけれど、肉まん一個をチンするのにちょうどいいくらいの、小さいサイズが欲しかったのです。このシリーズ、アウトレットでは全品半額でした。もうすぐ廃盤なのかな?普通の店舗やネットショップでは定価だったので、検討中の方、近くにアウトレットがあったらのぞいてみてください。
あと検討中なのがこちら。
壁掛式Bluetoothスピーカー
キッチンで音楽聴けたらいいなあ、スマホから簡単に再生が可能なので、気軽に聞けそう。
他にもこんなものがおススメです♪ → うちの無印良品大集合
掘り出し物が見つかりますように♪