伊豆の旅2日目

33
Nice!

さて、そうして迎えた二日目の朝。6時くらいから、一人一人と起きだした…。朝食は、昨日摘み取ったブルーベリーにパン。って、本当はブルーベリーは取ってきちゃいけない気もするんだけど、お土産用に買おうと思って摘んだのに、帰りがけにだれもいなくて、もちろん料金設定もどうなっているかわからず、かといって、せっかく摘んだのに捨てるわけにもいかずに持って帰ってきた。昨日は現地で摘みながら食べていたので、湯気がでそうなくらいホットなブルーベリーだったんだけど、冷やして食べたら、これがうまい!有機栽培のブルーベリーをこんなにたくさん食べられる機会はそうないので、本日の予定「海」をちょっとだけ変更して、海の前にもう一度ブルーベリー狩に行く事にした。(しつこい?)農園に着いたら、双子はビックリ。ここ、昨日の暑い所じゃん…と言わんばかりの顔をして「海、海」と叫んでいる。うるさいし、双子は暑そうだったので、駐車場近くの木陰に座らせておいた。何やら二人で、バッタやカエルを見つけて盛り上がっていたので、そのまま放置。その隙に私たちは、昨日より多くのブルーベリーを摘んだ。そこに昨日のおじさんが来たので、「今日は持って帰りたいんだけど」というと、「いいよ」とすんなり摘んだブルーベリーの持ち帰りを許可。いいんだ…。ゆるすぎ。結局1000円でスーパーの袋にいっぱいのブルーベリーゲット。暑さも限界だったので、そろそろ退散することに。いい収穫だったわー。又来よう、ここ。そして、今回のメインイベント「海」下田の弓ヶ浜海岸へ向った。時刻はすでに11時を過ぎ、人も多くかなりのにぎわいだ。昨日の川で、かなりご満悦だったふたり。私たちがシェードテントを張っている間も、浮き輪を腰につけて、海へとにじり寄っていく。待てないらしい。支度が終わって、さあ、海にいくぞーと父が二人を波打ち際まで連れて行った。しかし、意外にも波が怖かったようで、すぐに引き返して、浜辺に掘ってあったいくつものプール穴で遊び始めた。父は二人を海で泳がせたくて、何度も連れて行くんだけど、沖に行くよりも、やはりプールで砂遊びしているほうが数倍楽しいらしい。どうも、これが2歳児の遊び方みたいなので、放っておくことにした。その労力を他に使えないだろうか?お母さん、見てー!としつこく言う次郎。見てるよ。砂だろ?泳ぎたければ、海に行って欲しいんだけど、砂浜で泳いでしまうのだ。不思議だぞ2歳児。しかし、楽になったなぁ。チョロチョロはするけど、親を無視していなくなってしまうということが無くなったもん。そろそろお昼なので、基地に戻りたいんだけど、やはり戻ってくれない…。あらゆるお菓子ジュースで釣りまくり、なんとか基地に戻って昼食を取った。やっぱり腹が減ってたみたいで、がっついてた2人。最近レジャーシートに座ってお昼が食べられるように。母、念願の光景(笑)そのあとも、たっぷり砂&水遊びをして、そろそろ帰る時間になった。今日はたっぷり遊べたこともあって、案外すんなりやめてくれた。シャワーを浴びて車で出発したら、5秒で寝た。眠かったんだろうな〜。この後道路は大渋滞。2時間近くかかって熱川にたどりつき、部屋で夕食食べて、温泉行って、今日も20時には電池切れ。翌日は、朝の5時に帰路についた。本当はこの日も遊んでから帰りたかったんだけど、まともな時間に帰ったら、絶対大渋滞に決まっているので、朝一番で帰ることにしたのだ。午前9時半ころには家に着いちゃった。二人はまだまだ遊びたそうな顔してたなぁ。どこまで元気なのよ、きみら。そうそう、懸案のトイレトレーニング、この旅行中、事あるごとにトイレには連れて行ったんだけど、やっぱり知らないトイレは怖いようで、二人とも1回しか成功せず…。先生、ごめんなさい…。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2008-07-23 (水) 23:39