12月に入り、本当ならはじまっている認可保育園4月入園申し込み。(これって全国的に今なのかしら?)実は我が家はまだ申請しておりません。
ギリギリまで迷っているのですが、あと数日で〆切なのでおそらくこのまま申請は出さないつもりです。
今通っている保育園が、想像以上に金額的に安く、認可外の保育園の場合市の補助金がおりる関係上、どうやら保育料が大差ないことが判明したのが大きな理由。正確にいくらになるかは今年度の源泉徴収表が出てみないとよくわからないのですけどね。仮に今年度が低くても、翌年は通年で私が働きに出ることになり、むしろ高くなってしまう可能性もありそう。
そうでなかったとしても、今通っている保育園の雰囲気が親としても気に入っているし、子供たちの保育園での様子を見れば、我が家の二人にこの保育園があっていることは一目瞭然。親のお金の都合で1年未満で転園させることは私たちにはできませんでした。金額が大幅に違えば、我が家もそんなにゆとりのある生活ではないので考えたでしょうけど、許容範囲内ということで申請を見送るつもりにしたというわけです。
後は我が家の場合、確実に小学校入学までにもう一度引越しが予定されているのもあり。
子供に何度も転園してお友達とさよならする悲しみを味あわせたくはないんですよねー。私自身がうまれてから小学校入学まで、1年に1回引っ越すような家庭だったのでその記憶がそうさせます。後は何度も転園すると、持ち物が変わったりそういう面倒さを少しでも回避したいという親サイドの都合のいい理由もあるにはありますけど。
小さな保育園なので、色々不満が出てくることも多いのかな?と思っていたのですが、ここの保育園は本当によくやってくれているし、園長先生の雰囲気がすごく良いのです。ここに通わせていて良かった。結構そう思う親が多いようで、認可保育園ではないにもかかわらず卒業まで続けてこの園にいる子は多いようですね。我が家の二人も2年後には発表会で先日のクリスマス会のひまわり組さんのようにあの舞台で劇をするまでに成長するのかしら?と今から楽しみだったりして。
あ、そうそう、本当は今住んでいるところは今年も含めて2年限定の予定で、またもとの地域に戻るはずだったのですが、どうやらもう1年程度延期になりそうなんです。もう2年はこちらでお世話になることになりそうです。
希望を出そうと思っていた認可保育園は家からも歩いていける範囲内だったので、その点でかなり迷ったんですけどね。これから本格的な冬がやってきて、雪とか降っちゃったら送り迎え、今の保育園の場合大丈夫か微妙…。
ま、なんとかなるか…な。
1歳未満で次の4月から保育園に預けて復職予定なお友達たち、もう申し込み〆切間近ですよー。たぶんうっかりしてると気がついてないと思うので、注意もかねて記事にしてみましたー。