無事に1日目が終わり、2日目は、起床後、おにぎり作り、朝食。そして体育館で毎日やっている朝の運動のあと、そのままもう一日14:45まで学校の授業。・・・先生方も気がつかなかったのです。宿泊学習の分で、つまり朝食でスケジュール表が終わっていることに・・・。ツヨは体育館で朝の運動をしながら、あれっ?帰れないの・・・?終わりじゃないの?という表情になり、鼻を赤くして泣き出したそうです。どれほどスケジュール表を頼りにしていたのでしょう。先生達は口頭では授業があるよとか、言っていたかもしれませんね。というか、先生も他のこども達も、当然そう思っていたという感じでしょうか。ボクには分からなかった・・・。ちょっとショックでした。「来年への反省点です。」お迎えのときに、先生がすぐ事の次第を説明してくれました。ショックですが、考えてみればそういうことは家庭でもあることです。かわいそうでしたが。ちなみに、ツヨは朝の運動を泣きながらもやり続けました。みんながやっているのを見て、流れを見て、自分がやるべきことを察しました。運動が終わる頃には落ち着いていたそうです。集団生活でしか学べないこと。家では見せない、学校で過ごすときの強さ。ひょっとして、いつか成長して集団で暮らすことになった時。
あぁ~寒い、寒い!(-_-;) 昨日は午後から横浜も雪でした~。 夜はそれなりに...
過去問を徹底分析の上、アイテックのノウハウを詰め込んだ問題集が今だけお買い得! Ads by Trend Match
週末、我が家で「バレンタインパーティー」を開催しました。 「女の子同士で『友チョ...
最近、幼稚園で流行しているカード交換。キレイな既製品ものではなく、らくがき帳をトランプくらいの大きさに切ったもの。(一応カドは丸くしてある)この紙切れ(?)に得体のしれない模様や、数字が書いてあるだけのものなんだけど、子どもたち(特に男の子)の間で数を競うようにコレクションしている。降園時間になったとき、一号がしくしくと泣いているのを見つけた。どうやら、お友達にカードを取られたらしい・・・一号が、砂場で遊んでいたときポケットから取り出して端っこにおいておいたのを、お友達が勝手...
双子の息子達のお気に入りの番組「つくってワクワク」。身の回りのものをたくみに使いこなして、子どもが喜ぶおもちゃを作る番組で、「わくわくさん」という名前のおじさんと「ごろり」という名前の着ぐるみ人形が出てくる。仮面ライダーと同じくらい好きらしい・・・ハードディスクの中にたくさんこの番組が入っているが、お姉ちゃんが消去してしまった・・・お姉ちゃんの好きな「嵐」がでている番組の予約する容量がなくなってきたというので、「わくわくさん」が消去されたってわけ。息子達は、とてもショックをう...