昨夜、souに厚紙ちょうだいと言われ、自主的に書いていた6年生の目標細かい!(笑)
風邪→風はご愛嬌(^_^)
頑張ってもらいましょう!
2人とも1年間無事、怪我も病気もなく、皆勤で頑張りました
健康は宝![#IMAGES3#]
一昨年は、私の手術前に2人のメンタルが崩れ、皆勤がボツになった事もありましたが、元気に通えて有難い事です[#IMAGE" alt="S72#]
健康は宝![#IMAGES3#]
一昨年は、私の手術前に2人のメンタルが崩れ、皆勤がボツになった事もありましたが、元気に通えて有難い事です[#IMAGE" class="IMAGE_MID" height="S3" width="S6#]2人には、頑張ったのは自分達だと言われそうですが[#IMAGE" />のんびーりしていた2人も、ようやくライバル意識メラメラ(笑)それが、今はいい方向にいっているようなので、この先どちらかが劣等感ばかりにならないように見守り、声かけしていきたいと思います。
殆ど家にいない3連休でした。
毎年楽しみにしている国際ユースサッカー大会観戦、
souがエスコートキッズをしたのも数年前となりました。今年はsouは、先に1人でバスに乗り、観戦に行きました。
今年はU-17日本代表入りしている、14歳の久保君が大注目されている事もあり、例年よりメディアも観客も多かったです
決勝は地元東福岡と日本代表の好カード、好ゲーム[#IMAGES6#]数年前迄は、サインも沢山して貰えたので、souは張り切って準備して行きましたが、禁止になってしまったようです。でも、久保君と握手が出来、手を洗わない!と言っていた程喜んでいました[#IMAGE" alt="S3#]
決勝は地元東福岡と日本代表の好カード、好ゲーム[#IMAGES6#]数年前迄は、サインも沢山して貰えたので、souは張り切って準備して行きましたが、禁止になってしまったようです。でも、久保君と握手が出来、手を洗わない!と言っていた程喜んでいました[#IMAGE" class="IMAGE_MID" height="S6" width="S1#]結果は、日本代表が初優勝!東福岡の活躍も含め、これからも楽しみです[#IMAGE" />
サッカーの練習&観戦、算盤練習&検定、算盤表彰と慌ただしいながらも充実した3連休となりました
もうすっかり忘れていたことだけど、
家族で普通のお出かけができていたら
どんな感じだったのだろうな。
普通が分からないから想像できない。
ツヨを連れて
動物園や遊園地、プールなどのレジャー施設、
温泉、ホテルや旅館、箱根などの観光所、
街ではショッピングモールやレストラン
いろいろなところにみな一度はチャレンジしました。
6歳までくらいの小さいときはまだよかった。
抱っこしてしまえば何とかなったから。
小4くらいからこだわり行動がきつくなって周りに迷惑をかけないでは
外出できなくなっていきました。
普通とはかけ離れた、ツヨを追いかけているだけの顛末のこともたくさん。
コトを連れて行きたかったという理由もあり、
小さい頃はいろいろチャレンジしました。
こだわりが尋常でなく強くなってからはできるだけ外出をしない生活を選択しました。
障害があるからといって誰も不適切な行為を許してはくれません。
許す云々ではなくて、
人には普通に安全に過ごす権利というものがあって、
障害者だからといってそれを侵害するのはおかしいと思うのです。
公共の場所で最低限のマナーを守れず
一般の人と共に気持ちよく食事、買い物、遊び、入浴等ができないならば、
行先を欲張ってはいけないかもしれません。
そうならないように、小さいうちから訓練をし、
見通しなど適切な配慮を大人が示し、
まだ全部の箱を開けてませーん。なぜかオーダーしていない靴も入っていました...。
リヒター日本到着です。これから検品後、撮影になります。
今月末にはHPへアップできると思います。オーダーをいただいている方には別にご連絡いたします。今回は私も履ける24.5センチもあります。笑
中一の娘が「かわいい~。欲しい~。」と言っていました。ヨーロッパの靴には珍しいポップなカラ―が多いですね。サンダルもちょっとだけ入っています。
オーストリアから入荷の連絡があり春夏の子供靴が搬入されます。それに備えてお掃除してます。
一日で結構汚れるんです...。
当店はお子さまのお客さまが多く、頭からスライディングとかするおこちゃまもいるのでなるべく、床は毎日拭き掃除しています。ヨーロッパなどの「部屋はいつも土足」の国からいらっしゃる方はあまり気にしないのですが、日本では床に寝っ転がることに抵抗がありますよね~。
左 1028 48600円 右 7017 50760円(税込、インソール代込み)âクリックすると大きくなります。こういった形のパンプスでもオーダーで作れば、足にぴったりと合って、かかとが脱げることもなく、つま先もゆったりで疲れない。と思っていらっしゃる方も多いかと思うのですが、シュッと履けるデザインはとても足を選びます。ふっくらと脂肪がついた足でかかとにひっかかりがある方は良いのですが、痩せていてかかとがつるっとした方は本当に難しいです。でも仕事柄、どうしてもこの形でないと困る方には、お話をさせていただいて作っています。「市販の既製品よりは全然マシ。」とおっしゃっていただければ成功という感じです。
先週末は22度もあったのに、今週は又寒くなりました。更に晴れる日がないので、いまいち気分が晴れません。
3月11日を迎え、今の自分の環境には十分感謝してなければならない事は承知です。テレビを観ると涙が出ます。復興、進んでいませんね…。
東北人の血が流れている私、第2の故郷が遠いのは、時々寂しくなります。なんでこんなに西に住んでいるんだろうか、自分の選択とはいえ不思議です。縁なのでしょうね
明日はホワイトデーsouは残念ながら、未だ縁がない様子。(笑)sonoは沢山の友チョコを貰ったので、紙のおみくじを入れたフォーチュンクッキーとマイクのクッキーを作りました
チャビー(黄)、ポッちゃん元気です
卒業の季節ですね。
この季節になると
幼稚園の卒園式、
そして小学校の卒業式を思い出します。
今年も、かつてツヨやコトたちが立っていたところに
懐かしい顔の子たちが緊張の表情で
でも堂々と立ち、
一つ大きなゴールをきめようとしていることでしょう。
子どもの心は前へ前へ進もうとしていて
たとえ障害があろうが
たとえ受験の結果、望んだ学校に門を閉ざされようが
いらつく大人に成す術を知らない幼子でさえも
明日はきっといいことがあると信じて進んでいくのです。
大人が思っているよりずっと強いかもしれません。
でも理不尽なことに立ち向かう力はとても弱いのです。
人間としては大人も子供も平等であるけれど、
同じ土俵には立ったらいけない、
そう思っています。
もし
失敗した!
と思ったら反省して明日取り返せばいい。
いつだって遅くない。
子どもの心にはそれを受け入れてくれるおおらかさもあるのですから。
いつも応援ありがとう