50
Nice!

仕事中保育園から私の携帯に電話がかかってきました。
え?お迎えコール来ちゃった??と思って焦って出てみたらば。
今日も保育園に薬を持たせたのですが、お兄ちゃんの分を間違って弟君に飲ませてしまった!という謝罪と、同じものなようだけど残りの弟君の分をお兄ちゃんに飲ませてよいかという確認の電話でした。

保育園へ薬を持参する場合以下のお約束を守ることになっています。
・必ず1回分ずつ小分けにし(液体の薬の場合でも全て1回分ずつわけておく)、それぞれに名前を記入
・飲ませる時間を明記(昼食後、とか)
・どんな効能のある薬かを明記

当然今回もそうしてありました。薬の袋そのものに大きくマジックで名前を書いておきました。それでもやっぱり間違ってしまうこともあるんですね。
幸い全く同じ種類の薬でしたので、私は別に問題なければあまりそういうことは気にしないタイプなので、電話でも「気にしないでください〜。大丈夫ですよ〜。」と保育士さんに伝えたのですが、もしまったく違う薬の場合だったら怖い話ですよね。
いや、同じ種類だったからこそきっと保育士さんも気がゆるんだのだと思いますし、違う種類の場合ならしっかりその旨を連絡帳に書くと思うからそういうことは起こらないとは思うけれど。

子供を誰かに預けるということは、色んなことが起こりうるということをちゃんと頭に入れておかないといけないなーと思いました。
ちなみにお迎えに行ったら、園長先生が出て来て再度謝罪してくれましたよ。

-----
あ、そうそう先日、初めてK君と帰りが一緒になりました。
我が家の双子が良く家で「K君!ダメでしょ!」とか言ってるというあのK君です(笑)どうやら弟君はK君がとても大好きなようで、帰るときもおおはしゃぎ。大きな声でひたすら名前を呼び捨て(笑)
そして「ばいばーい!また遊ぼうねー!」なんて一著前なお別れの挨拶をしておりました。
K君は我が家の双子より少し月齢的には下みたい。自分より小さな子なので、お兄ちゃん気取りになれて嬉しいのかな?

投稿者: 我が家の双子記録 投稿日時: 2007-10-15 (月) 15:50