先日、引き出しを片付けていると'''妊娠・出産時の領収書'''が出てきたのでちょっと計算してみました。4/4 5,000円(妊娠が分かって初めて病院へ行った時に支払った金額)4/10 1,130円(ツワリが酷く点滴代)4/18 3,500円(検診)4/26 1,120円(双子の為大学病院への紹介状代)5/2 1,790円(初めて大学病院へ行った時に支払った金額)5/2 6,500円(最初に行った病院にて血液検査代)5/9 5,700円(どうしても大学病院が嫌だったので近くの産院に行った時の初診料)5/18 700円(結局大学病院で検診。安すぎる!)6/16 2,870円(大学病院にて検診)7/5 6,000円(大学病院にて検診)7/19 760円(大学病院にて検診)8/2 1,360円(大学病院にて検診&妊娠糖尿病の検査)8/18 2,290円(大学病院にて検診)9/6 6,000円(大学病院にて検診)9/20 900円(大学病院にて検診) 810円(貧血の薬代)10/3 4,070円(大学病院にて検診) 810円(貧血の薬代)10/17 8,320円(大学病院にて検診&多分血液検査代)10/25 910円(大学病院にて検診) 520円(貧血の薬代)10/28 7,270円(お腹が痛く時間外診療)10/31 2,260円(大学病院にて検診) 520円(貧血の薬代)11/8 700円(大学病院にて検診)11/11 1,350円(大学病院にて検診)11/15 700円(大学病院にて検診)領収書をなくしてしまった検診代もひょっとしてあるかもしれませんが 初診から入院するまでにかかった金額は82,076円でした。 '''11月18日'''の朝7時過ぎに病院へ行って'''11月22日'''の退院までにかかった金額は474,160円でした。この中には'''胎盤処理代'''とかは含まれていません。緊急な処置はしてもらっていないにしても安いと思いません?確かに大学病院で豪華な料理とかはなかったし、個室の部屋ではあったけど満室で一日は陣痛室に寝かされたし、陣痛室出ても緊急用の部屋だったようで機械がいっぱいあってなんだか気持ち悪い感じだったから部屋代が安かったのかな?結局、全部で556,236円で済んだ事になります。これより多少おおめに見積もっても'''56万'''。'''出産育児一時金が35万×2人で70万'''。計算上では'''14万も浮いた'''事になってました!支払っている時は、お金かかるなぁ〜と思うばかりだったのですが、実際こうやって計算してみると私の場合はあんまりかからなかった事が分かりました。しかし14万余って凄い!!って思うけどミルクだのオムツだの必要品を買ってるとあっという間になくなっちゃったちなみに出産後の1ヶ月検診時に'''8,216円'''かかりました にほんブログ村 子育てブログ ↑ '''にほんブログ村にも只今参加中!!1日1回ポチっと応援よろしくです♪'''