幼稚園年長の双子は7月31日、8月1日と1泊2日でお泊り保育に行ってきました。当日パパがお休みだったのがバレて行くのを嫌がっていた2人ですがそれでも朝6時からスタンバイしてました。(笑)総勢150名ほどの年長園児たちなので大所帯でしたが帰ってくると顔見知りの先生方が色々と2人の様子を教えてくれました。(1人辺りの担当園児数が多いのにそれ以外の子供の様子まで把握している先生に脱帽)我が家は朝早く、就寝が8時半と割合早めなのでお泊り保育の就寝9時というのが持つのかな?と心配でしたがやっぱりお友達とワイワイしてると興奮するようで何とか就寝時間まで起きて楽しめていたようです。ショウとケイがいないと家の中が静か過ぎて寂しくなるんじゃないか?ハルが遊び相手がいなくて悲しくなるんじゃないか?と危惧していたんですがちょうど旦那の休みが取れたため、居残り組は楽しくららポートへお出かけしてきました。何年かぶりに行ったららポートはすごく変わっていて驚きました。学生時代アルバイトしていた頃とはまるで別の場所という感じで少し寂しい気もしました。いつものようにフードコートへ行こうとした私に旦那からストップが。普通のお店で食べたいというので行ってみました。アオ(11ヶ月)を連れて。さすがに11ヶ月児だと間を持たせるのが大変でした。食事が運ばれてくるまではあやしてくれた旦那も食事が来ると自分の食事に夢中なので私が片手で抱いてアオに食べさせながら自分も食べるという育児に慣れたものでないとできない技を披露。(笑)親が2人いて子供が2人なら最悪アオがぐずったら外に連れ出せばいいので気持ち的に楽ですね。それよりも注文から食事がくるまでひたすら携帯ばかりいじっている旦那に疑問を感じました。「これが普通だよ」って言われたけど一緒にいる人がいたらやっぱり会話を楽しむとかして欲しかったな。私と2人ならともかくハルも一緒でしたからね。「大人なのにダメだねお父さんは」ってハルにダメだしされてました。(苦笑)その後も居残り組はアイスを食べ、ドーナツを食べ。間食ばかりしてお腹いっぱい。翌日の私とハルは普段なら「おいしそ〜!食べたいね〜」ってなるような食べ物でも「おいしそうって思えないよね」食べ過ぎって怖いね、気をつけようねとお互い反省したのでした。メタボなパパに付き合うのは危険だと学んだハル、7歳の夏でした。7月に入ってからアオに母乳をあげるたびに乳首が切れて泣きそうな状態が続いていたのです。それでもアオが欲しがるならと毎日頑張っていたのですがついに井戸が枯れるように出が悪くなってきてしまいました。アオは怒って泣くしでここのところちょっと大変な夜を過ごしています。できれば突発性発疹をすませてから卒乳したかったけどそう上手くはいかないみたいです。今週いっぱいで何とかアオの気持ちが落ち着くといいなって思います。ちゃんと卒乳してしまえば夜中も起きなくなるだろうし。卒乳は寂しいけれど卒乳後の楽しみを想像して乗り切ろうと思います。