■お父さんが、はいポーズ!■オットの片足立ち、指先まで気合が入ってます!娘たちの前ではいいところを見せたい・・・という気持ちのあらわれなのか、体を動かすことは(得意分野)、子供相手でも本気になるところがあるような・・・気がするなぁ(笑)さて、片足立ち、です。図書館で借りた絵本に「できたよできたよ ゆうちゃんは2さい②」というのがあって、いろんな動物の真似をして体を動かしたりしているものなんです。それがね、「ゆうちゃん」という子供がしている・・・・のが、ふたりの興味をよけいに誘ったみたい。読み聞かせていたら興味津々!中には、ぴょんぴょんと、うさぎさんになって飛んだりと、前からふたりが自然としていたこともあったんですが、かめさんになって、うつぶせで足をもって体をそらしたり、あひるさんになって、しゃがんでヨチヨチ歩いたり、フラミンゴさんになって、片足立ちをしたり・・・・ふたりが今までしたことがない格好もあって、「おお!これは面白そう~♪」と、ワタシやオットが喜んでポーズを真似ていると、(結構、しんどかった~!)ふたりも嬉しそうに、真似をしだしました^^■こう?■足に注目して、あげてみたり!■こう?■手をお~~きくひろげてみたり!口もあいてます(笑)■んっと・・・足はこう??■普通に片足で立つより難しいんじゃないの?!って、ことをしていたり!(体が柔らかいですもんね・・・)■お!できた!■ヒョイ!と、何かの拍子にできたミナ。5秒くらいは片足立ちをしていました。「すごい~~!!!できた~~!!」っと、ワタシとオットの拍手喝采をうけて、嬉しそうにしてましたよ。このあと、その様子を楽しそうに眺めていたユナもね、挑戦して、何度かできました。こういったことは、一度するともう覚えてるんですね。絵本を見なくとも、「かめさんをやって~」「フラミンゴさんになろう!」って、声をかけると、いそいそとポーズをとろうと、するユナとミナでした。まだ、いつもできるわけじゃないし、何度も何度もやって「デキター!」って言えたり、ときには、何度してもできなかったり・・・でも、また今度しよう!って思えるぐらいの「遊び」で、楽しんで欲しいものです。■トット~!■最後は、オットに大喜びで抱きついていたふたりでした。そうそう、ふたりが歌の歌詞を言葉にして歌うようになってきて、一昨日、最初から最後まで歌えるようになったはじめての歌は・・・手遊びをしながら歌う、「いっぽんばしこちょこちょ」でした。ワタシの手を持って、手遊びをしながら歌ってます^^その発音がね、ものすご~く可愛いです!いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです