2学期の様子

41
Nice!

2学期が始まって、1ヶ月。夏休みの終わり頃に荒れていたわりには、無事に何ごともなくTO君は、小学校に行ってます。学習の進み具合は国語は、漢字を習い始め、一つの単元の文章も長くなり、しかもカタカナ混じり…。最初は、つっかえ、つっかえ、読んでいたけど、だんだん読めるようになってます。算数は、ながさくらべから、3つの計算へ入りました。夏休み明けは、もう、宿題をするのが大変で学校から帰ってから、すぐ宿題になると全然ダメ。帰ってから、おやつを食べて、少しクールダウンさせてから、宿題したら?と、たけ父さんのアドバイスで、おやつを食べてから宿題にスケジュール変更してみました。その後のTO君の様子はというと調子の良い日は、これで、頑張って宿題をしてくれるようになりました。…が、しかし、調子がイマイチの日は、効果は半減。最初は頑張ってくれても、後半はダラダラです。見ていると、新しい単元に入って覚えることが多い時は、調子がイマイチの時が多いです。(頭に入ってきた情報を使って宿題をするところまで、定着してないのかなぁ…。)こういう日は、私も、考えて言葉をかけないと、怒ってばかりになってしまうので、要注意です。授業で習ったことが定着してくると、宿題のスピードが上がります。この変化は、おもしろいです。8月から始めたスイミングも、頑張って通ってます。見学して見ていると、二人とも、いっぱい、いっぱいで大変そうなんだけど、本人たちは「楽しいよ!」って喜んで通ってて、KO君は、スイミングスクールの会員証を「ボクの宝物なのだ~!」と言ってます。かわいいもんです。このまま、2学期を頑張ってくれるといいなぁ。しかし、10月は、11月にある運動会の練習が本格的になってくるので、これまた要注意???TO君とKO君と10月も頑張ります!↑ランキングに参加しています。ポチッと応援のクリックをしていただけたら、うれしいです^^