台風直撃されたのではないかと心配くださった皆様。ご安心ください。無事帰還しております(爆)9月6日〜9日、3泊4日で、我が家はちょっぴり遅い夏休み。石垣島に行ってきた。何故ちょっぴり遅かったのかというと、いろいろ旅行先を物色した結果、9月のこの時期なら、石垣島の全日空ホテルが1泊8500円で泊まれたからだ。しかも、ビバ子供料金はナッシング〜。ありとあらゆる地域のホテルを検討したが、そこそこ大型のリゾートホテルでここまで安いのは発見出来なかった。飛行機はマイルがたまっているので大人2人分はタダ。子供もまだ2歳なので、席を取らなければタダ。というわけで、9月の石垣島に行くことになった。6日、出発の便はAM11:50の那覇行き、2時間半のフライト。その後乗り換えて石垣島へ50分のフライト。本当は直行便で行きたかったけど、直行便のマイル枠なんて2席しかなく、発売日の発売時間に電話しても取れなかった。子連れなため、少し早く10時半前には羽田空港に到着。ダンナは車のピックアップサービスを待ち、私が双子を連れてチェックインをすることにした。本当は待っているだけのダンナに子守をして欲しいところだが、チェックインにて、ある計画を遂行すべく、私が2人を連れて行くことにした。ある計画…。それは、子供が2人もいるんだから、空席があるなら、その隣にしてくれ!と懇願するという、実に誰でも考え付きそうな計画だ(笑)チェックインの係員さんは、私の願いを熱心に聞いてくれて、真ん中4列席の通路側&通路側を大人の席にして、その間の2席をロックするというなんともすごい技を使ってくれた。子供連れて行ってよかった〜チェックインカウンターにて。久しぶりにツインバギーに乗せたら、まだまだ注目度高し!の2人。もうあと1年もしたら、バギーも卒業だね。今回の旅でも、ほとんど使わなかった…というか、乗ってくれなかった。さて、席を無事確保し、ダンナと合流。お昼のおにぎりやらを購入し、そのまま搭乗口近くの、キッズコーナーへ行った。とにかく飛行機に乗る前に、双子の体力を少しでも奪っておこうという作戦(爆)飛行機を間近に見て、興奮する2人太郎、その靴なんかでかくねぇか?(父の靴だし)キッズコーナーの靴入れに、他の子の靴も全部しまってしまった太郎次郎保育園効果?しかし、このキッズコーナーには一度も足を踏み入れず、全部他のところで遊んでた二人。ついに脱走どころか、こういうところで遊ばなくなってしまったんだね。そして、一同トイレにいっていよいよ機内へ…。私も少し緊張が走る。とにかく落ち着きがない二人ゆえに、ベルトサインがついている時に抱っこ抜けされたら最後なのだ。しかし、2人も初めての飛行機に緊張したのか野菜ジュースを飲みながらキョロキョロしていて、すっかりおとなしかった。ホッ。(ちなみに飛行機は2回目だけど、前回は0歳だったゆえ、記憶は無いと思われる)最初は持ってきたトーマス塗り絵やシールに夢中だった2人。それも飽きてくると、いよいよ機内探索開始!まあ、機内も空いていたし、後ろの方でで窓外みせたりして、そこそこ私も付き合った。席に戻れば、きれいなお姉さんがオモチャはくれるわ、ジュースはくれるわで、たいそうご満悦だった2人。もらったおもちゃで遊ぶ二人。太郎はミニーちゃんのトランプ、次郎はJAL機のプラモ。それらしい選択に、私も納得。しかし、真ん中の席が空いてて本当に良かった。この席が無かったら、着く前に両親倒れてたかも(爆)そんなこんなで、当然一睡もしないまま、到着のベルトサインが出た。2人にはまたトーマス塗り絵とジュースでおとなしくさせて無事に那覇空港に着陸。那覇空港に着いた途端散っていく双子を、追う気力も無くたたずむ父。太郎=青Tシャツ、次郎=ブルーTシャツ。誰かヤツラを探して下さい。40分間の乗り換え時間で、少しベンチにでも座っていたかったが、当然彼らは一度も座らずに、飛行機見に行ったり、あても無く走ってみたり…。両親の体力ポイントを次々と奪うのであった。そして定刻どおり、乗り換えの石垣島行きに搭乗した。そのあたりから、2人がなんとなくグズグズ言い始めたので、眠いんだと思い、ここぞとばかりにボーロを与える。おしゃぶりをやめた2人は、最近外での眠るグッズはボーロなのだ。子供って、やっぱり口を動かしてると眠くなるみたいだね。でも、ボーロ食べながら寝るより、おしゃぶりして寝たほうが歯に良さそうだと思うのは気のせいか?(笑)そんな話はおいといて、離陸前に2人ともついに寝てしまった。ラッキ〜。飛行時間の50分、一度も起きずに着陸〜♪石垣島に着いた。暑いよ、暑い!まぁ、出てくる時東京も暑かったけど、それに加えて湿度も高い!荷物をピックアップして、タクシーに乗り全日空ホテルへ。ホテルは、想像していたよりも古びた感じだったが、一流ホテルだけあって、設備は充分。うちらが予約したサンコースト館は本館より若干離れていて、さらに古びた感じだったが、海が近くて景色最高。気を使わない感じがむしろ子連れには優しい感じだった。部屋の探索活動に入った太郎、次郎。次郎、勝手に電話すんなよ。ちなみに、セミダブルほどのツインベッドに添い寝なため、ひとつのベッドにベビーガード、もう一つのベッドにベビーベッドをつけてもらった。(いづれも無料サービス)ベビーベッドは歩く子は使えませんと言われたが、聞こえないフリ。部屋で1時間ほど休もうと思ったが、二人が休む様子が見られないため、本館の大浴場に行くことにした。太郎&ダンナ、次郎&私のペアで入る。風呂から上がったら、次はいよいよ問題の夕食だ。今回のこのお値段では、もちろん食事は付いていない。外にも何軒かレストランはありそうだったが、この広いホテルから出るだけでも一苦労しそうだ。仕方がない、少々高いがホテルで済まそうという事になった。しかし、本命にしていた中華は予約でいっぱい。ビュッフェはちょっと食べる気がしない。というワケで、すぐに予約が取れる和食に行くことにした。店に入ると、やはりちょっとかしこまった感じで、うちら家族には似つかわしくない店だったが、もう引き返せない。しかし、双子は疲れて暴れだしそうな気配をプンプンさせている…困った。注文を済ませたら、ダンナが双子を連れ出して庭に遊びに行ってくれた。私は1人待ちながらビールを飲む。そして料理が出てきたら3人をすばやく呼び寄せ、猛ダッシュで食べた&食べさせ、疾風のように店を出た。店員さんもあっけにとられてたっつーの。本来なら、本日の出来事でも語りながら、ゆっくり食事でもしたいところだが、我が家にそんな日がくるのかどうか、今はわからない(笑)散歩しながら部屋に帰って、8時には寝かしつけに入ったが、疲れているくせに、知らない部屋に興奮しているのか、めっちゃ寝つき悪!9時ごろやっと寝てくれて、ダンナと交代でもう一度ゆっくり大浴場に行った。ふー。なんか、体力的には五分五分…というより、僅差で負けてそうな両親ともに40オーバー。明日はどうなることやら。つづく。