ちょっと遅くなりましたが、今月の12日に幼稚園で『夕涼み会』を13日に奥さんの実家で姪っ子と我が家の双子達の『合同誕生日会』を行いました。まずは、12日に行われた幼稚園行事の『夕涼み会』。我が家の双子達は年長さんなので、今年が最後の『夕涼み会』となりました。今年は女の子らしく浴衣を揃えて参加しました。年長さんは最初にお神輿を担ぐのですが、開始前に夕立のような雨が・・・雨は家を出発するまでには止んだのですが、幼稚園に着いてからも『夕涼み会』が始まるまでに2回くらい降ってきました。雨が微妙に降っていたのですが、思ったよりも園庭が水溜りだらけにならなかったので、お神輿担ぎを強行しました。ゆきちゃんは神輿の真ん中辺りの微妙な位置に入ってしまい、人の間でやり辛そうでした。えりちゃんは神輿の後ろの方だったので、楽しそうに担いでいました。年長さんによる神輿担ぎが終わると、今度はお店屋さんごっこが行われました。例年は外の園庭で行うのですが、今年は雨が降るかもしれないと教室の中で行うことになりました。雨が降ったのと、季節がら教室の中は蒸し暑さでいっぱいでした。私達夫婦とえりちゃん、ゆきちゃんは前半(前半後半に分かれています)のお手伝い係りになってしまった為、お店の店員さんの役目をすることになりました。私はえりちゃんとデパートに奥さんはゆきちゃんとつり掘り屋さんをやりました。最初は恥ずかしがっていたえりちゃんですが、すぐに元気よく「いらっしゃいませ!」、「うちわは要りませんか?」とお客様の園児達に声を掛けていました。大きな声で接客したおかげで、担当していたうちわは時間内に売り切れました。その後は他の商品も元気よく売っていました。全部を完売することは出来ませんでしたが、よく頑張ったと思います。後半は今度はお客さんとして、ティッシュの空き箱などで作ったおもちゃを楽しそうに買っていました。お店屋さんごっこ終了後、園児達は園庭の中央に集まって盆踊りを踊りました。盆踊りを踊った後、休憩が入り、子供達と一緒に幼稚園が配ってくれたスイカを頂きました。美味しかったです♪そしてフィナーレは吹き上げ花火によるプチ花火大会です。これは去年も思ったのですが、スタートは揃っていて良いのですが、だんだんとタイミングが合わなくなって、再度は微妙な感じになってしまいます。それでも子供達は大喜びでした。今年もケガをすることなく無事に終わることが出来ました。今回が最後なので、少し感慨深いものがありました。小学生になると、子供達と一緒にイベントに参加することも少なくなるので、良い思いでが出来ました。ちょっと長くなってしまったので、『合同誕生日会』については明日UPします。