気づいたら、もう3月じゃん!ホク家何をやってたかと言うと、あれ以来風邪→病院→復活→お出かけ、を2周しておりました。体弱いなぁ。うちの子。それと、やっていたことがもう一つ。うちの2人が晴れて4月から保育園の入園が決まり、決まったと同時に2月の末までに確定申告を終わらせるように通達があり、必至で領収書の整理をする毎日。これは、双子が起きてる時は絶対できないんだよね。だから、ブログタイムの夜を削っていた訳。保育園。決まったんだ…私としては非常に複雑な気分。彼らはまだ1歳、自分の手で育てたいのはヤマヤマなのだ。もう、最初で最後の子育てなのに、保育園にいれるなんて、なんかもったいない?そんな心境だ。断ることもできる。どうする自分。いや、前述のように、もう入れることに決定してしまったんだけれど。やっぱり仕事はいつか始めなければならない。子供はいつまでも子供じゃないから、手がかからなくなったら、自分は空虚になってしまうだろうと思うのだ。だから、私は今から働くことに決めた。だけど、仕事はかなりセーブして、保育園のお迎えは遅くとも6時までにはする。そして、手作りの夕飯を2人に食べさせて、いつもの時間に寝せる。それだけは、2人のために絶対してあげたいと思う。太郎次郎はどうなのか?多分だけど、私とずっと一緒にいるより保育園のほうが好きだと思う(笑)その根拠は…●ウチから保育園まで徒歩1分、階段を下りるだけなんだけど、いつも保育園を指差して羨ましそうに眺めている(多分、遊具に惹かれてるのだろう)●私以外の誰かが面倒見てくれる時、私の事は無視。冗談みたいな話なんだけど、実話なんだなぁ…。この間、友人が来てた時なんて、その子の所しか行かなかったもん。そんなに母さん嫌いかい?●他の子と、比較的上手に遊べる。まだ1歳だけど、お友達作りは上手で、自分から「はい、どーぞ」なんて迷惑な贈り物して、アタック。ふられる事多し(笑)太郎は、おもちゃの取り合いしたり、暴力振るったりもほとんどしない。かなり穏やかな子供である。誰に似たんでしょ?次郎は若干凶暴性あり。気に入らないとオモチャ投げつけたりする。こわーい。上記の理由により、うちの子は保育園に慣れたりすると、「帰りたくない」とかほざきそうでそっちのほうが心配だったりする。2人がママ、ママいう子だったら、私も本当に考えたと思う。でも、幸い(?)にも人見知りって知ってる?くらいな感じなので、比較的安心して預けられるかな。とはいえ、慣れるまでは泣くでしょうね。さあ、ずっと一緒の生活もあと1ヶ月。新生活のレポートもお楽しみに♪