■なあに?ユナちゃん、何がおかしいのー■「言葉は何か話しますか?」って、1歳の健診のときに聞かれました。1歳すぎたら、言葉が出だすものなのですね。言葉は個人差がとても大きいって言われているし、あせる必要はないよねって思っていたのですけれど、そう聞かれると、「え?まだ何も言葉らしきものはでてないんですけれど・・・」って、ちょっとテンション低く答えてしまいました。ショボン・・それからというもの、同じぐらいの月齢の子が少しづつ「マンマ」とか言葉を話した!って聞くと、「えーー!いいなぁ!」って思ってしまうし、繰り返し聞かせたら出てくるかも、といつも以上に熱を入れて「マンマよ、マンマ!」なんて、言いやすそうな言葉を繰り返してみたりして。これまで普通に「ご飯よ〜」って言っていたのに・・・。そんなつもりはないのだけれど・・・・・あせっていたみたいです。そんなあせりをポロッと、ブログのお友達のところでこぼしてしまったところすごくいいお話を聞かせてもらいました。キューピー・ツインズのぷーちょこさんより、こんなお話を。「小さいうちは、話すより、聞くことのほうが大事なんだそうです。今は、親や周りの大人の言葉を沢山聞きためている時期なのでしょうね。そのタンクがいっぱいになると、お話を始めるそうです。そのタンクの大きさやたまりやすさがそれぞれの個性なんだそうですよ。 」「言葉は個人差が大きいですよ」って言うよりも、とても優しくて、なんて素敵な言い方なんだろう!って、思いました。そうそう!ふたりとも、ワタシが言っている言葉をだんだん理解し始めたなぁって思って、感心していたんだった!「ご飯だよ〜」「おやつだよ〜」って声をかけたら目を輝かせて寄って来るし、ドアのチャイムが鳴って「おばあちゃんだよ〜」って言ったら、廊下に迎えに出ていくし。ユナはね、「おしまい」って言ったら、手を合わせるんです。きっと、「ごちそうさま」、と混同しているにちがいないー!ワタシがいつも、お皿が空っぽになったら「おしまい」って言ってるから^^;なので、絵本の最後のページをめくって「おしまい」って言うと、手を合わせてくれます(笑)おもしろいから何度もしてしまう・・こんな様子をみていると、ふたりの言葉のタンクには、ワタシが話していることがたまっていってるって思えます。そう思うと、なんだか楽しくなりますね。そして、ふたりのタンクがいつかいっぱいになって、いきなり堰を切ったようにあふれ出すのか、少しづつ水滴が垂れるようにこぼれ出すのか、・・・・・楽しみに待つ気分になりました^^記念すべき最初の言葉は、一体何でしょうね?すごーーく、楽しみです!!話は変わりますが、今日は雛祭りでしたね。食事を母の家でしたのですけれど、カメラを持って行くのを忘れました(泣)取りに帰る元気がなかったのも、なぜか今日のふたりは夕方から抱っこじゃないと嫌!と駄々こねムード全開でして。なんでかな?耳鼻科に行ったから?ワタシが午後から診察で留守にしたから?うーーーん、久々のぐずりんぼデーでした。雛祭りなのにぃー。携帯画像です。ケーキを食べるときはご機嫌でした・・。■お皿ははなさないよーだ(ユナ)■ご飯のあとは、機嫌がなおったふたり。■箱インがお気に入り■母の家には、甥姪ツインズのおもちゃが色々あるのですが、最近のふたり、こういう遊び方がお気に入りです^^いつもありがとうございます!!ポチッポチッと押していただければ嬉しいです お返事が遅れてますが、コメントはいつも嬉しく読ませてもらってます!!