1歳8ヶ月

34
Nice!

太郎、次郎は本日1歳8ヶ月になった。
もう2歳がはっきり見えてきている…。
早えぇ。

最近、若干なのだが「人間」に近づいていると感じることがある。

食事の時、今まで持っているだけで一切使わなかったスプーンやフォークを使っている。
いや、もちろん使いこなせてはいないんだけど、使って食べようと努力している。
そして何より、食事の後がすっごくきれいになった。
今まで毎回ストレスを感じていた、食後の片付け。
テーブルも床もグッチャグチャだったのに、最近ではテーブルをさっと拭くだけで
片づけが終了することが多い。麺類も心おきなく食べさせられる。
ああ、人間になってきたなぁ。

あと、コミュニケーションが取れるようになってきた。
言葉でのコミュニケーションはまだ不可能に近いけど、
例えば「太郎、ヨーグルト食べる?」と聞くと首を大きく縦にコクン。
「次郎、お風呂はいる?」と聞くと首を激しく横にフルフル。
日常会話であれば、アメリカ人よりも日本語を理解できている感じだ。

そんな2人の1日は、1ヶ月前とは劇的に変化した。
現在、1日はこんな感じ。

6:30 2人とも目が覚める。両親を懸命に起こそうと努力するも、
     まったく無視され、1人遊び。

7:00 起床。まずはオムツ(現在グーンLサイズ愛用)替えたら「マンマー」
     とキッチンでめちゃくちゃ催促。ちょっと待てって。

7:30 朝食。パンに野菜入りオムレツ、ウインナー、牛乳、ヨーグルト、チーズなんかを
     食べている。最近食パンだけだと食べないので、コンポートつけたりする。生意気だ。
     一番好きな朝食は「フレンチトースト」

8:00 ご飯が終わってテレビをつける。「にほんご」から「おかあさんといっしょ」まで
     一気に一時間。見せすぎか?この間、着替え歯磨きをテレビ見ながらする。
     
     
9:00 ここからが困る。テレビが終わってオモチャで遊びだすが、
     間が持たない。しかし、私は洗濯、掃除などやらなきゃいけないこと満載なので、
     相手もしてやれない。グズグズすること、多し。

10:00 おやつ(果物)を食べてから散歩に行ったり、
      サークル活動に行ったり、買い物行ったり。
      とにかくお出かけはこの時間にしないと後が大変。

12:00 昼食。たいてい麺類(ラーメン、うどん)チャーハン、グラタンなどの一品物を食べる。

13:00 食べ終わると眠くなるんだけど(というか、食べる前から眠そう)惰性で遊ぶ。

13:30 ついに限界。2人一緒にお昼寝〜♪

15:00 太郎起きる(早!)

16:00 次郎起こす(こいつは起こさないといつまでも寝ている)
      またテレビスイッチオン!ここから夕食までテレビつけっぱなし〜。
      その隙に母は夕食の支度をしつつ、遊んでやったりして効率悪し。

17:30 昼寝明けはおやつをなるべく与えないように気をつけている。
      腹が減ってグズグズ言うんだけど、要求のままにおやつをあげると
      結局夕飯拒否とかされて頭に来たりするから。
      だから、この時間には空腹が限界に達し、早飯を始めることも多い。

18:00 とすると、この時間には大抵双子の夕食は終了。
      満腹になるとご機嫌で、2人で遊ぶこともあるが、
      親のご飯をたかりにくることも多い。

19:00 風呂(父がいれば父担当。いなければもちろん私が入れる)
      上がったら歯磨き。

20:00 就寝。次郎はベビーベッドに寝かせるだけでOK。
      めっちゃ楽。この子は睡眠に関しては超優秀。
      太郎は最近グズグズ言うことが多い。だから、部屋に入ったら真っ暗にして、
      一曲歌う。子守唄っぽいやつ。で、「お母さん、まだやることあるんだー、
      だから1人で寝れるよね?じゃあ、母さん行くね。」と説得。
      これをしないと出て行った後、高確率で泣かれる。
      2人の寝かしつけに10分くらいかな?つーか寝かしつけてないし(汗)

びっくりするほど、1日はあっという間に終わる。
私はこの後、ブログしたり、旦那がいるときはスーパー銭湯行ったり
ドラマ見たりして12時くらいに就寝…が理想的なんだけど、
最近1時くらいになることも多いなぁ。
子供の成長って早い。去年の今頃って、まだ夜中に授乳してたもん。
だんだん人間になってきて、なんとなくさみしくなってきて、
二人目とかみんな思う頃なのかもね〜。
あ、うちは全然関係ないお話ですけど。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2008-01-18 (金) 00:23