前の日に、お二人ほど本日のお誘いをかけてみたんだけど、この時期やっぱりみんな子供が風邪ひいちゃっててね〜。残念ながら予定できず。じゃ、日曜は何して過ごそうかななんてのんきに思っていたら、まさかの弟君発熱!
38度前半くらい。日中、さがっているときは37度前半くらいにはなったりもするんだけど、寝る前はまた38度くらいでした。
しかし、そうとは思えないくらい本人元気いっぱい。
鼻水も出てないし、咳もなし。おなかの調子も悪くない。
なので心配はいらなそうです。
そうは言っても出かけるわけにもいかなかったので、本日は1日室内。
せっかくのデジイチを楽しみたかったけど、家の中が汚すぎて撮影する気になれず本日はお預けでした。また来週のお楽しみですね。あぁ、やっぱり今年は年賀状には間に合いそうもないな…。すでにある写真で作り出すか。
室内にいると、相変わらず仲の悪い二人のおもちゃの取り合いが起こってばかり。最近のパターンは、決まってます。
1.弟君がどこかからかおもちゃを持ってくる
2.お兄ちゃんがあっという間に何も言わずに弟君から奪う
3.弟君「また、とられちゃったの〜」と母に告げ口をしつつ、
「ちょ〜だいな。一個、か〜し〜て。」とお兄ちゃんに訴え続ける。
4.お兄ちゃん「だめだよ〜。今、使ってるよ〜。」と返事をして返さない。
5.弟君「かしてもらえなかったの〜」と再度母に訴えつつ、すねてどこかへ行ってしまう。
「今、使ってるよ〜」なんて返答の仕方は家じゃ教えてないから、保育園で覚えてきてるんだろうなぁ。常にこのパターンなので、一見おにいちゃんの方が悪者になってしまうんだけど、お兄ちゃんが遊びはじめたばかりのおもちゃを、弟君が「か〜し〜て〜」と言い続けているケースもあるので、弟君もあまり譲り合う精神は無いのですよね。
とにかく二人ともまだ「一緒に遊ぶ」という概念が無いらしい。相手が使うか、自分が使うか、の2択なのです。だから、両手にいっぱいトミカを持ってたりするときに「ひとつ貸してあげな」って言うと、全部相手に貸しちゃうんだよね〜。だから貸すのを嫌がるわけです。変なところで、頭かたいのよ、ほんとに。
------
明日朝、なんとか弟君の熱がさがっていますように。
仕事、一つ目のピークは超えたのだけど、水曜日まではまだかなり忙しいのが続くので休めないんだよね…。今日もこのあとちょっと仕事しなくちゃだし。