9ヶ月ももう半ば

45
Nice!

今日こそは書こう書こうと思いながら、なかなか手につかず
先伸ばしにしていた1ヶ月の成長記録。

気がついたらもう9ヶ月も半ばになってました!
早い、早すぎる・・・。

少し前のことになるのですが、
8ヶ月から9ヶ月の成長を振り返りたいと思います。

双子的成長編■8ヶ月〜9ヶ月■

動作面での成長

■お座りからつかまり立ちができるようになった(8m4d。ふたりとも)
■逆もできるようになった
■カニ歩きで伝い歩きをした(8m19d。ふたりとも)
■ユナがズリ這いを卒業しハイハイをするようになった
■ミナは8ヶ月の間はズリ這いが主でハイハイは移動の最初だけだった
■寝室から隣の部屋の居間まで自分で移動するようになった
■缶や箱から片手を使ってモノを取り出せるようになった(逆はムリ)
 (片手で缶を押さえて片手で取り出すというような両手を上手く使うのはムリ)
■赤ちゃんせんべいを手に持って食べるようになった

この1ヵ月でつかまり立ち・ハイハイ・伝い歩きができるようになったんです。
想像していた頃よりだいぶん早くて、驚きました。

ミナは9ヶ月に入った頃に、ズリ這いを卒業。今はハイハイしてます。
ふたりとも、まだ「ドスッ、ドスッ、ドスッ」と手足をゆっくり動かす低速ハイハイです^^

今はゆっくりだけど、確実に手足を動かしてハイハイしている姿を見ると
とてもとても可愛く思えます。
そしてそのハイハイの上達は、ぜ〜〜〜〜ったいに、後追いのおかげです!
ワタシを追いかけまくっているので、そりゃ上手にもなりますよね。

そしてつかまり立ちはあっという間に伝い歩きになりました。

足首というか、足全体がとってもしっかりしてるんです、うちのふたり。
・・・・・つまりね、がっしり太いんです!!!足もデカイんです!(ワタシのムスメだわ)
だから安定感があるんでしょうねぇ。嬉しいような悲しいような、複雑ですケド。

ただ立つだけで喜んでいたのが、最近は色々ひっぱり出したりして遊んでます^^
今はまだ軽〜いモノしかひっぱり出せないので、好きなようにさせてますが、
そのうちイタズラもレベルアップしてくるのでしょうね!

*これは毎日ひっぱり出してるの*

精神面での成長

■後追いが激化!
■はじめてワタシじゃないとダメ!と抱っこを要求♪(発熱しているときだけでしたが^^;)
■人見知り、あるようなないような・・・時と場合による
■「チョチチョチチョチ」と声をかけると笑顔で拍手をする
■音がでるおもちゃに興味を強くしめす
■「マンマー」「エウー」「バブー」「アッチェー」さかんにしゃべっている

■ミナ
 おもちゃをユナから取り上げるし、ユナが手を出すと「う〜〜〜っ!」っと怒る。
 ユナは取られても気にしていない。(ガーゼは別!)

■ユナ
 目敏く膝を占領する。後からきたミナも一緒に抱っこしようとすると
 「う〜〜〜っ!」っと怒る。

後追いは、現在もますます絶好調で〜す!
特にユナがスゴイ!機嫌良く遊んでいたのに、ちょっとワタシが立ちあがると
すぐに気配を察し、もう泣いてる・・・。

すっかり泣き虫ちゃんになっていて可愛いですよー(笑)

歌が流れる絵本、音楽がなるおもちゃのボタンを押そうとしたり、
ミルクの缶(使用済みをおもちゃとして使ってます)からモノを取り出したり、
遊びのバリエーションが少しづつ広がってます。

テレビ番組にはまだ興味がない様子です。

モノを手に取るととりあえず口でナメナメして確かめます。

ふたりの性格の違い。
ユナは心配症で甘え上手。ミナはこだわり強くマイペース。といったところでしょうか。

*チョチチョチチョチ!とミナにもやってみせるユナ*

生活リズム

■睡眠
 時々夜中に泣き声をあげたり、起きたりすることはありますが、
 基本的には、21時〜6時ぐらいまで寝ています。
 この間の授乳はありません。

 昼寝はやはり短くて。30分〜1時間を、午前中に1回、午後に2回ぐらいです。

■食事
 6時、10時、14時、18時、21時(就寝時)の5回。
 6ヶ月で開始した離乳食は現在中期の後半です。
 途中で泣いて食べなくなることがほとんどなくなって、用意したものは
 全部食べることが多いです!

*全卵とほうれん草のお粥、里芋と人参の煮物(味噌汁から取り分け)、
    かぼちゃのすりおろしリンゴと黒ゴマかけ*

 いまもふたりはバンボに座って食べてます。
 ひとつの食器に二人分を入れて、同時にあげています。

 モグモグはユナはしっかりできているんですよね。
 ミナは・・・・あんまりモグモグせずに飲み込むので、そのまま出てくることが
 よくあります・・(泣)

 離乳食後のミルクは100?前後に減ってきました。
 一日のトータル量は、760ccぐらい。

 歯が生えてきたので、麦茶をあげてガーゼでそっとふき取ってます。
 就寝時はしてないですよ。
 

■お風呂■
 ふたりとも浴槽につかまって立ちたがるので、立って洗うことも増えました。
 湯につかっているときは、手でバシャバシャとして遊んだり、
 手桶に口をつけてお湯を飲もうとすることもあります^^;

 洗髪は泡を洗い流すときも、頭の上からシャワーをかけてます。
 少し泣くこともあるけれど、だいたい平気になりました。

その他

■歯が生えてきました!
 ミナ、右下から(8m18d)。ユナ、左下から(8m25d)

■はじめての発熱。ミナは入院となりました。
 翌週にポリオの集団接種があったのですが、医師から見送ったほうがいいと言われ、
 接種日を変えてもらおうと思ったら、その日が最終日だったのです!
 この秋はポリオを受けられず、来春となりました。

■身長が68cmぐらい、体重が8?あるかないか(ミナは入院で減った!)
 オムツはMサイズ、洋服は70サイズがちょうどよくなってきました。

こんな感じでしょうか。

ワタシのことで言えば、職場から連絡があり復帰日などの具体的な話がでて、
育児休暇の終わりが近づいてきたんだ!と感じるようになりました。

子供を産む前は、一年も仕事を休んだらあっさり戻るにちがいないって思っていたけれど、
いまは今の生活、ふたりとすごす日々に未練たらたらなんです^^;

こうも変わるものなのか!・・・本当に不思議だわ。

そして後追いしているふたりを見ていたら、
傍にずっとワタシがいてあげたほうがいいんじゃないか?なんて思うようになって。

でもね、最近のふたりを見ていて気がついたのですが、
家の中で遊ぶだけでは物足りないのかなぁ・・・と思うときがあるのです。

色んなことに興味を持って、どんどん世界が広がってきているふたりです。
昨日まで、見もしなかった場所にいて触りもしなかったモノに触っていることがあって、
狭い我が家でも刺激がたくさんあるんだなぁって思っています。

それでも、同じおもちゃで遊ぶにしても、ワタシに抱きついていたとしても、
友人達が遊びに来ていて賑やかなときのほうが、楽しそうにしていたり。
同じ赤ちゃんや友人にちょっかいを出したりもしてますしね。

そういうことに気がついたとき、保育園という環境もいいかも・・・と
初めて思いました。

うちの場合、職場の保育所なので少人数ですし、目も行き届きそうだし。

こういう気持ちになれたのは、ワタシにとって本当に良かった。

保育園に預けるのが可哀想な気がしたままだったら(そう言われることもあるんです)、
職場復帰ももっと気が重かったと思うのです。

これでスッキリ職場復帰できる!、というと言いすぎなのですけれどね。

色々色々色々考えて考えて考えて、
結局ワタシはワタシが職場に戻ることの都合のいい理由を考えているだけとも思ったり。

難しいです。答えはきっとそう簡単にはでないんだろうな。

後追いは時に、「本当にかんべんしてーー!少し待ってー!!!」って
思うこともあります。そうじゃなくてただただ嬉しいときもあります。

片膝にひとりずつ座ってワタシに抱きついているふたりが、
ときどき顔をあげてワタシを見たり、ぎゅーっと頬を寄せてきたり、
小さなその手でしがみついてきたり、

胸の中、ふたりが顔を見合わせて笑っているのを見る幸せっていったら!
ムフフフ♪と怪しい笑いがこみ上げて・・・言葉にできないです(笑)

ワタシには大事な大事なむすめが二人いるんだって
じわ〜〜〜っとココロがぬくもります。

あと3ヶ月の蜜月。
本当に毎日があっという間に過ぎていきます。

惜しげもなく変わらぬ愛情をくれるふたりと笑いある毎日を過ごしたいな。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ポチッポチッと押していただければ嬉しいです

いつもありがとうございます!!

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2007-11-30 (金) 01:17