いろんなことに感謝していろんな人に感謝している。いつもだれかに助けてもらっていろんなことが成り立っている。感謝しかないのだけれど・・・感謝の気もちはちゃんと持っていたいしいつも心を大事にしたいもっと余裕をもちたい・・・何をがんばっているかはわからないけど、がんばっているみたいだね・・・たまーーーにあう、近所のおばさんに会うたび言われるこのごろ・・・こどもが生まれる前に、バイトでほんのちょっとしりあ
新型&季節性のインフルエンザが、ジワジワと近寄ってくる今日この頃。子供たちの通う保育園でも、「マスクを着用してきてください」という、ほけんだよりが届きました。まあ、子供たちはわりとマスク好きなので、大丈夫だと思いますが。そんなわけで、朝の準備に「マスク」がひとつ、加わりました。一生懸命なにを描いているかと言いますと...マスクに、目印!!<リョウタ坊♪><ナオ嬢♪><セイたん♪>自分のお名前と、イラ
我が家では連日のように子供たちがママに愛の告白をしてくれます。素直に嬉しいですね、やっぱり。そして週1くらいで「アオを産んでくれてありがとう」と言ってくれます。それだけ妹は可愛い存在のようです。もともとハルは超がつくママっ子なので愛の告白もややまんねり気味だったりしてしまうんですが(贅沢ですね)、先週辺りからショウも事あるごとに私の足にまとわりついてくるようになりました。これがまたアオを抱っこしてる時でもお構いなしだから危ない。(^^;ショウは毎日アオを叩いたりするんですよ。それほど強くは叩かないけれどちょっと痛いんじゃないかな?と思うくらいに。これって赤ちゃん返り?って思ってからはたまに抱っこしたりするようになりました。アオが生まれる前はやんちゃなケイと違いおっとりしているショウは顔も女の子みたいに可愛くて「可愛い、可愛い♪」言われて育ってきたんですよ。妹が生まれて一番赤ちゃん返りしやすいポジションだった訳です。普段食事の好き嫌いが多く、全てにおいてマイペースな彼は叱られる事が多いのですがスキンシップをこちらから取る事で少し落ち着いたのか自分から私に愛情表現してくれるようになってきました。ケイは生まれ順からするとアオのすぐ上なのに意外に兄貴肌でして。台所での私のお手伝いや洗濯の片付け、アオの子守と何でも頼むと「わかった!」と嫌な顔1つせずに引き受けてくれます。「え〜〜っ!」って言われるとイヤになって何も頼みたくなくなりますからね。彼のこう言ったところはすごく嬉しく、可愛さ2倍増しにうつります。
実質年率≫7.7-17.8%!ご利用可能額≫1-300万円まで!当日ご融資可能! Ads by Trend Match
おとといは双子の誕生日。7歳になりました。ケーキでお祝い。しかし火をつけるチャッカマンとローソクにはまってしまい一時混乱。こういう見慣れないものってインパクトがあるんでしょうね。年何回も見ないし。コトはとっても喜んで、ツヨが騒いでもイヤな顔一つせず「あたし本当に嬉しい!」と感動していました。そのまま、まっすぐ育ってください。さて今日はコトの七五三のお参り。写真館で借りた着物で、田舎のおじいちゃんおばあちゃんにもきてもらい、みんなでお参りと食事会。私の実家の父母は体調不良で参加できず・・出歩くのがだんだんつらいようで。うーん・・・今日はツヨは一時ケアへ。家族揃わないのは、心が痛いですが、冠婚葬祭はもうツヨの出席は難しいです。5歳の七五三のときはまだ何とかなったけど、こだわりの強さや、こちらの思い通りにはならない体の大きさ、動きの危うさには対応できません。そこはもう、誰のせいでもなく、みんなが「無理をしない」ことが必然なのだと思います。とはいえ、ツヨの一時ケアの対応も万全にしました。今回はこんなカードを作りました。これは「過ごしのカード」。3センチ角。スタッフの方にツヨの誘導に使ってもらうもの。あとは「要求カード」。ツヨのズボンにつけます。「トイレ」と「お茶ください」大事です。また写真はアップします。6時間。
とうとうちび達の学年も学年閉鎖に(-_-;毎週のようにどこかの学年が学年閉鎖になってます。先週は4、5年生先々週は1年生3、6年生も時間の問題かな。昨日、かかりつけの病院に季節型のインフルの予防接種の予約をいれましたが2回目の保証ができないそうで(T^T)今年は病院に入ってくる薬にも限りがあるようで今までと違い完全予約制だそうです。とにかく、新型もこわいけど季節性のインフルも怖いので(インフルで熱性痙攣起こして 入院経験があり…)予防接種で軽度ですませられるならと毎年の行事にしてます。今のところ学校以外は外出禁止&友達と遊ぶのをストップさせてウガイ手洗いとマスクで頑張ってもらってます。何事もなく流行が過ぎればいいんだけど…(^^;
今日から11月・・・駆け足で秋が走り過ぎようとしています。爽やかな秋空の今日は、お休みを頂いて母ちゃんの代わりに一日息子たちと一緒に遊んできました。向った先は『桂川ウェルネスパーク』大月市営の巨大総合公園です。中央道を望む高台にあり、遠く富士山まで見渡せる大パノラマの公園は、遊具ゾーン・ドッグラン・農業ゾーンなど色々と楽しむ事が出来ます。私のようなレジャー企業の従業員にとってはこのような公共施設は本当に脅威ですが、利用する立場からはこの上なく便利で安価(というより無料)な施設です・・・(複雑)先ずは紅葉したドウダン躑躅などと一緒に記念撮影・・・(流石に照れる年頃になりました)アスレチック系の遊具が多く、比較的小学生向けの公園です。
今日、誕生日を迎えました。(゜∀゜)これからも素敵に年を重ねていけたらなと思っています。(´∀`)皆さんからの心のこもった贈り物ありがとうございました♪