我が家の廊下にデカデカと鎮座していた双子用ベビーカー、
「アップリカ ネルッコベッド」がついに行ってしまった。
オークションで、23,600円で売れたのだ。
ちなみに、私が買ったのは40,000円位だったので、半額戻ってきた計算。
かなり嬉しい♪
うちは、生まれた時は、まだベビーカーを持っていなくて、
一ヶ月検診のときにはこれをレンタルして借りて行った。
その時の写真がコチラ
左、太郎。右、次郎。ちっちゃいねー。
このベビーカーでこんなに小さい双子を連れて病院を歩いたら、
もうアイドル状態。
オバチャン達は、遠慮なく新生児に触りまくってた(笑)
それが、いまじゃ、こんなんですよ。
発送前に記念に撮った写真、どーぞ。
開いた口がふさがらないほど、成長してますね。
最近全然乗ってないから、手前のバーが嬉しいのか、はしゃぎまくってた。
しっかし、いつの間にこんなにでっかくなったんだ?
毎日見てるのにわからなかったよ。
話が横道に反れてしまった。今日はベビーカーの話。
成長の話は置いておきましょう。
その後、本格的にお出かけに備えるべく、レンタルを返却し
「ネルッコベッド」を購入した。
レンタルだと、汚れを気にするのが嫌だったので。
しばらくは、このネルッコなしではどこにも行けなかったけど、
このベビーカー、少々難点があった。
それは、横幅が異常に大きいってこと。
90センチもあるんだわよ、これ。
90センチって言ったら、車椅子も真っ青な横幅で、
どんなに街をバリアフリーに作ってくれたとて、到底太刀打ちできない。
そんな状態では、私1人でお出かけも結構難しく、
ネルッコ時代は、あまり1人では出かけていなかった。
そんな私のジレンマを解消してくれたのが、
ブログ写真にもよく登場している、コチラ。
あ、太郎が寝そうだね。でも、ベビーカーの話なんで、子供の表情は置いといて…。
(ちなみに、Tシャツはブログ友達ひとみちゃんからもらったものです♪)
カトージのツインストローラー。
こちらは、横幅76センチ。もう、エレベーターで突っかかることもない。
バギータイプなので、7ヶ月〜の使用なんだけど、
6ヶ月くらいには購入して、その日を待ってた(笑)
乗り換えた日は、子供は乗り心地が悪かったのか、
相当泣かれてしまったが、私は一度運転してみたら、
元のネルッコに戻ることは出来なかった。
超、快適。
このカトージを、現在でも使用しているのだが、
うちは、1人用ベビーカーも3つ持っている。
そのうち二つはコチラ。
右がコンビのウェルフラットワイド(姉の家のお下がり)
左もコンビのココットコンパクト(オークションで格安購入)
子供があさっての方向を向いていますが、気にしないように。
これは、沖縄旅行に行った時の写真だけど、
このように、夫婦2人で出かける時は、
1人乗り×2台で行くことも多かった。
この旅行の時(当時10ヵ月)は、ベビーカーをどうするか相当悩んだけど、
まず、日常使用しているカトージは、リクライニングが出来ないため、
せっかく寝てもすぐに起きちゃうからNG。
かといって、ネルッコはデカすぎで、旅行には適さない。
必然的に、1人乗り×2台を持っていくことにしたんだけど、
この×2スタイルもデメリットがある。
車の乗り降りの時に、2台のベビーカーをたたんだり、開いたりと結構面倒。
あと、どちらかがトイレや買い物で、1人で双子の面倒を見なきゃいけない時に、
2台のベビーカーをあやすのは、なかなか大変だったりする。
今では、ほとんどこのスタイルで出かけることは無くなったなぁ。
だって、リクライニングしても、どうせ外では寝ないから、
メリットが無くなっちゃったんだよね。
さて、うちには、もう1台1人乗りベビーカーがある。
それはコチラ。
キッコ(CHICCO)というイタリアブランドのもの。
(写真がないので、HPから拝借)
双子の誕生日に、うちの母がプレゼントしてくれた。
何台持ってんねん。と突っ込まれそうだが、
こちらは、病院などで、私1人で1人を連れ出す時に使用している。
さすがに、双子母でも10〓の子供&A型ベビカは辛いし。
コレ、安かったんだけど(トイ●ラスで7,999円)
なかなかの大ヒット。
車輪が大きくて、ハンドルの位置が高く取り回しが楽だし、
日よけはフレキシブルだし、リクライニングできるし、
大変使いやすい。3歳まで使えるから、もう1台買おうかな。
もう、いらないか(笑)
以上が我が家のベビーカー変遷史。
ネルッコは本日我が家を去って、明日には北海道に行く。
ちょっと寒そうだが、新天地でがんばっておくれ。
1人乗りA型2台も、もう何ヶ月も使ってないし、
そろそろオークション行きかな。
こうして、成長にともなって、だんだんスタイルも変わっていくんだね。
太郎、次郎がベビーカーが要らなくなる日はいつかなぁ?
いらなくなるよりも、乗らなくなる日が早い気がして、
今、ちょっと寒気がした(笑)