やっぱり外遊びが好きなんだよねえ、子どもって。
いつもkenと二人で家で遊んでいるけれど、
久しぶりに外に連れ出したら、本当に楽しそうに遊んでいました。
保育園も決まったし、来月からは、毎日、
先生やお友達と、い〜っぱい遊べるよ、良かったね、ryu。
この子のかんしゃくは、反抗期のせいだとずっと思っていたけれど、
最近になってようやく、これはこの子の性格だとわかってきた。
反抗期だからいつかおさまる・・・それがいつなの?と、
イライラしていたけれど、これが性格なら、
じっくり付き合って、分かり合っていくしかない。
我がままで、ちょっと何かあるとすぐに号泣。
でもそれも、しっかりと自分の意見を持ち、
それを伝えようとする意思の強さの表れ・・・と思えば、
きっと、この子のいいところが、どんどん見えてくる。
そして気づいたのは、すごく、優しい子だと言う事。
少しずつ芽生えてきたお兄ちゃんゴコロで、
一生懸命kenの世話を焼いてあげるところや、
shouやkenがパパに怒られているときに、
必死でかばってあげるところ。
ほんとに優しいなあ、と思う。
字や数字にもどんどん興味が出てきたようで、
しまじろうのDVDなんかも良く見てるので、
ひらがなだけじゃなく英語もどんどん吸収してる。
教えてもいないのに、友達にバイバイするとき、See you、だって。
子どもの長所をどんどん伸ばしてやるのも、
親の大事な仕事だもん。
いいところをいっぱい見つけてあげよう。
そして育ててあげよう。
やっと、そう思えるようになってきました。
あと、一つだけ心配なこと。
喘息になってしまいました・・・
今までも、咳が出ると軽く喘息気味になっていたのだけれど、
今回はちょっとぐったりしてる、と思って病院に行くと、
酸素濃度がかなり低下していて、中程度の喘息でした。
幸い吸入ですぐに元気になったのだけれど、
2週間ほどは毎日4回の吸入と内服薬で、
症状をしっかり抑えることになりました。
そういえば、shouが喘息になったのも、
3歳の秋だった・・・この時期、台風など気圧の変化が大きく、
夏の間繁殖したダニがどんどん死ぬ時期なので、
一番危険が高いそうです。
それでも、shouはもうすっかり治ったようなので、
きっとryuも治ってくれるでしょう。
と、信じて、喘息日記をつけてます。
症状が治まると、すぐ薬も吸入も忘れちゃう私。
忘れないように気をつけなきゃ。