本日、中日を迎えた大相撲。 最近は、“外野”の話題ばかりが先行して、 肝心の「中身」が蔑ろにされがちだが、 ドッコイ、今、本場所そのものがかなり面白い。 世間的には高見盛のパフォーマンスばかりが、 なぜかクローズアップされてしまうが、、 過去の水戸泉のように塩を大量にバラまく「北桜」や、 仕切りの際に、脚をキレイに上げる「片山」(十両)」など、 個性的な力士のアピールぶりは、 若貴時代と比べても、遜色ないと思う。 例えば、前述した北桜には懸賞札に「伯方の塩」が付いていたり、、 国技館をスポンサードする森永の懸賞札が、 ミルクキャラメルからチョコボールに代わったり、、、 土俵サイドにおけるディテール一つとっても、 十分に、見応えがある、、、、と思う。。 もちろん、我が家のママは、 すでにフリークの領域に足を踏み入れているので、 大村昆、ペギー葉山、林家ペー、オリンピック伯父さん、、 などなど、枡席の著名人探しはお手もの。。 一般人ですら、「あっ、この人昨日も居眠りしてた!」 など、大きなお世話もしっかりと見過ごすことなく、、焼く。。 、、まあ、そんなことは、、、いいや。。。。 (最近、我ながら前置きにキレがない。。) 今日は、昼にオイラの両親が陣中見舞い、、、に来た。 持参してきたのは、某料亭のお弁当。 稀に母親も買ってきてくれるのだが、 父親が購入する場合は、かなりグレードアップ。 ママはデカい1段ゴージャス弁当、、 オイラのは2段セットの極上ランチとなった。 (・・・・・・いずれも、、撮り忘れ。。。) で、、オイラの両親が帰宅後、 今度は義母がバトンタッチするように来訪。 秋をまさに体現する、新鮮なサンマを3尾持参で。。。 これを我が家の台所を使い、自前の包丁を使って、 ササッと刺身にさばくあたりは、 料理上手なママといえども、出番はおあずけ。。 夕食は、ママが作り置きした煮物と、 キンピラごぼう、揚げ豆腐とうずらの卵の煮込み、、 そして「サンマの刺身」。 (・・・・・・いずれも、、、撮り忘れ。。。) 夫婦両方の両親の来訪で、 思わぬ豪華ランチ&ディナーとなった。。。 おっとイケね、、、、 ママの手作り料理も、、もちろんウマい!! (育児もフォローも、、それなりに気を使い...