白雪姫

61
Nice!

最近の娘たちのお風呂あがりのお楽しみは、「ハローキティーの白雪姫」のDVDです。
ディビーディみよっか。
キティみる?ひめみる?
とお風呂上がりにお茶を飲み終えると、2人で口々に訴えてきます。
ちなみに先月までは「ハローキティのアルプスの少女ハイジ」でした(笑)
このシリーズは、サンリオキャラと童話のコラボで、結構かわいくできてます。
「キキとララのヘンゼルとグレーテル」というのもあるのですが、こちらも妹ちゃんにはヒットなようですが、継母にいじわるされたり魔女がお兄ちゃんを食べちゃおうとするというお話の筋がこわいらしく、お姉ちゃんはもう一つ積極的にみたいと思わないようです。

お姉ちゃん、意地悪なお后がおばさんに化けてキティちゃん扮する白雪姫に毒リンゴを食べさせちゃうシーンに、ドキドキしながら口を手で覆ってかたずをのんで見入ってます。
怖かったりドキドキしたりするシーンは、お姉ちゃんは口を手で覆っていることが多いですね。

毒リンゴで死んでしまった白雪姫をガラスの棺に入れて、こびとさん達が悲しんでいるシーン、2人とも神妙な面もちで見入ってます。

王子様のキスで目を覚ますところでは、良かったねぇ〜と2人とも安堵した様子で喜び合ってます。

何度見ても、娘たちが同じリアクションなのが私的にはおもしろいんですね^^

妹ちゃんは、アルプスの少女ハイジで、ロッテンマイヤーさんにハイジがしかられるシーンが近づくと、ハイジが可哀想で見ていられなくなるのか?テレビの前から走り去り隣の間の襖の蔭から、お話の進行に聞き耳をたてて、問題のシーンが過ぎ去るとまた走って戻ってきます^^;
あと、クララが車いすから立つシーンでは、2人とも「よかったねー」の大合唱ですよ、毎回。
あっ!フランクフルトからアルプスのおじいさんの元へ帰ってきたシーンも、よかったーっていってったっけ。
いろんな童話のDVDを見せていて、娘たちがきちんとお話の内容を理解して、その時々の自分たちの感情を表現できるようになってきている姿に、ずいぶん成長したものね・・・と感じるこの頃です。

さて、本日は午後にクッキーを焼いてみました。
お魚・ひよこ・くま・星・アンパンマンと娘たちが喜びそうな型をチョイスしました。
お菓子は与えない主義な私も、風邪ですっかり食欲がおちてしまった娘たちを元気づけたくって、ちょっぴり甘やかしです^^
予想通り、ふたりともクッキーを目にするや大喜び。しかし食べ物と気づくまで結構時間がかかりました^^;
食べつけない食べ物のせいか、全体で2個ほどてをつけてあとは残っちゃったのですが、食べ方が可愛くてつい笑っちゃいました。
お魚はしっぽを少しかじって、星は一個全部??へんなかじりかたねぇって見てたら、くまの耳をちょっとかじっては「くまちゃんお耳ないねぇ、あいたしたね」もう一口かじったら思いの外口に入ったようで、片方の目のところまで食べてたのですが、それをみるや「くまちゃん、お目目あいた ごめんね」だって。お魚もかわいそうでちょっぴりかじったのでしょうか?
もちろんアンパンマンは手に持って嬉しそうにするものの、2人とも一口もかじりませんでしたよ・・・。
せっかく作ったのにね、形のチョイスをミスったようです。
今度は、食べ物やのりものなんかの型も使うようにしなくてはですね。

心優しい娘に育ってくれているようで、ちょっぴり嬉しい母です。

投稿者: 双子ママひねもすのたりのたりかな日記 投稿日時: 2007-09-04 (火) 23:47