26日の日曜日にふたりの離乳食を開始しました
ユナミナ、6ヶ月と11日です。
予定では6ヶ月ちょうどに始めるつもりだったのですが、
下痢騒動で遅れてしまいました。
開始して一週間は10倍粥のすりつぶしだけだし、
食べるかどうかは別としても
そんな手間暇かかんないでしょ!なんて余裕こいてたら、
作るのに結構な時間がかかって
(お粥って時間かかるのね・・・・)
ようやく出来上がったときには、
ふたりはお腹がすいて大泣きしてました
わわわ、ごめんごめんと、嫌がるふたりを椅子に座らせて
さあユナ、お食べっ!と
「あーーーん」と開いた口にスプーンを入れると、
スプーンにはもう慣れているので、抵抗なく舐めとるものの、
何を食べてるのかもわかってないんじゃなかろうか?
という勢いです。
じゃあ次はミナね、と泣いているミナにやろうとしたら、
もうユナは泣きだすし、気持はどんどんあせります。
食べて泣き、食べて泣き、手元が狂ってべちょっと胸元に落とす、
の繰り返し・・・・・そういやスタイをつけるのも忘れてた!
あっという間に終了し、泣き続けるふたりは
ミルクを飲んでようやく満足したのでした。
やれやれ。(はじめて離乳食をやった記念すべき感想)
*************************
■時間:12:30開始
■メニュー:10倍粥のすりつぶし大さじ1杯(二人分)
*************************
準備に慣れてきたら、朝一番のミルクタイムに
合せてあげたいなぁって思ってます。
今のミルクタイムは、午前4時台、9時台、12時台、なので、
9時台にあげられたらその後お出かけもしやすいし!
お粥は昨日の晩に炊飯器でご飯と一緒に作ってすりつぶし、
4日分を冷凍しました。
これで準備OK?!のはず!
・・・・一週間後には、野菜も増えてるんだわ!
今のところ食器はひとつで、ふたりに分けてあげているけれど、
一人一人に用意したほうがいいのか、
時間は合わせて、一人はあまり食べたくなくとも同じ時間に
あげたほうがいいのか、
食べる量や好き嫌いや差がでてきたときのメニューはどうするか、
色々問題は起こって、工夫が必要になってくるのだろうなぁ・・・
と思いました。
さあ、離乳食戦線開始です
話はかわって・・・
ふたりの鶏化現象(午前4時に起きてミルクを飲む)に対応するため、
昨日は22時にふたりと一緒に寝ました。
そして午前4時に起床して自由時間にしようかと目論んでいたのですが、
急にそんな時間に起きて体を動かせる訳がなく、
自由時間は睡眠時間となったのでした。やっぱりね・・・
徐々に体を慣らしていこうか?
それとも別の方法でいくのか?
そうこうしているうちに、鶏化現象が終結するのか?
試行錯誤の日々が当分続きそうです。
ふたりと一匹、いつのまにやら仲良しです
いたずらも3倍になるのでしょうか・・・。
まだできませんが、いいお手本がいるので、
そのうちホフク前進しそうな気がしちゃいます。笑!
*************************
コメントのお返事、遅くなっていて本当にごめんなさい!
いつもありがとうございます
皆さまのところへお邪魔する時間もなかなかとれずにいます
時間ができたら参りますね!!
ご訪問ありがとうございました!離乳食、順調に進みますように!
次への期待をこめてポチッポチッと押してくださいね
感謝、感謝です♪