マンションの完成も間近、もうすぐだろうな〜と思っていたら、
届きました!内覧会の案内が!
青田買いをしたマンション、モデルルームとは違う間取り、
しかもあちこち設計変更を加えたので、
トイレやキッチンの水栓、ラジエントヒーターにエコカラットなど、
パーツパーツではショールームで見ていても、
それを組み合わせた姿を、頭の中で想像するしかなかった、この数ヶ月。
3Dの間取りシュミレーションソフトなどを買ってみたものの、
なかなか使いこなせないまま、
こんな感じかなあ〜ともどかしかった。
そんな我が家に、やっと初対面できるのが、内覧会。
すっご〜く、楽しみ・・・なんだけど、プレッシャーも大きい内覧会。
施工ミスや、ちょっとした傷、設備の手違い、配線チェック、
それからカーテンの採寸に、部屋の実寸を計ったりと、
いろんなことをこなさなくてはいけない・・・らしい。
当然、子供がいるとはかどらないので、実家に預ける予定だけれど、
それにしてもまるっきり文系な私たち夫婦・・・
建築どころか日曜大工すらほぼ未経験。
正直、しっかりチェックできる自信はありませ〜ん。
なので、最近は、一級建築士などプロによる、
内覧会同行なるサービスが増えてるそうなんだけれど、
これがまた、かなりのお値段で、だいたい5万円前後・・・!
考える値段よね〜・・・これ。
マンションの本体価格から考えると、安心料みたいなもの。
素人ではわからない細かい点もしっかり調べてもらい、
不具合があったときも、プロvsプロで、施工業者に強く訴えることができる。
素人だと、「こんなものですよ」と施工業者に言われたら、
「はあ、そうなんですか」って言うしかないんだもん。
そうかんがえると、5万円で、安心を買えるなら、安いもの。
で も
たかが、5万、されど5万。
5万あれば、照明とか、カーテンとか、
そういったものをワンランクアップできるのだ。
台所で考えても、欲しくて我慢している活力鍋とか、
フードプロセッサーとか、新しいホームベーカリーとか、
そいういうのがポーンと買えちゃう金額なのだ。
しかし予算には限りが・・・あ〜あ、どうしよう。
業者に頼むべきか、自分たちのできる範囲でするべきか。
迷う迷う迷う・・・
今夜は眠れない(笑)