寄り道

40
Nice!

慣らし保育8日目。
いつもお兄ちゃんは分かれるとき私にべったりくっついて離れなかったのですが、今日は泣きながらも自ら先生に手をのばして抱っこされにいきました。バイバイしなくちゃならないことはようやく納得した模様。
今日はやっとお昼寝までです。でも13時お迎えなの。
先生曰く、最初だから寝ないと思います、と。寝ても15分くらいで起きちゃう子が多いですしー、と。いやー、我が家の2人昼寝が一番の得意分野ですが??(笑)

明日も13時お迎え。来週月・火曜日はきっと15時までのお昼寝後にお迎えとなるんだと思うけど、水曜日からいよいよ復職。初日に初めて17時まで預けるってことになるのかな。結局復職前にはさほど自分時間満喫する余裕ないですね。
夕方まで預けることになったらやろうと思っていた作業アレコレを前倒して片付けなくてはならなくなり忙しいです。今日は保育園グッズ製作。
慣れてから持ってきてもらうようになります、ということだったので放置してた着替え袋。復職しちゃったら作る暇なんてなくなるだろうから今のうちにやってしまわないと。
お昼寝の時にホントはパジャマを着て寝るそうで、そのパジャマを入れる袋です。子供が自分で入れたりできるようにきんちゃく袋タイプで大きめのものを、ということでした。きんちゃく袋形式なら作るの簡単だし、せっかく通園バッグとコップ袋を手作りしたので、そろえて作ってやりたかったのです。

布はコレまで作れるように多目に買っておいたので、同じものです。
底布の色をかえて2人どちらのものか見分けが付くようにしてあります。大きさが違うだけで基本はコップ袋と同じですが、こちらは紐を両引きにしてあります。そっちのほうが子供がひきやすいかな、と。底も少しだけマチをつけてあげました。
真ん中のベージュの布の部分にお名前スタンプ。(名前部分は消してありますけど)以前に作ったてんとう虫はんこと、コレ用に5分で作った服のはんこも押してみましたよー。

こんなん作っていたらあっと言う間に時間になってしまいました。
13時にお迎えにいくと、予想どおり2人とも爆睡中でしたよ。
12時からお昼寝時間なのですが、2人とも先生がトントンしてあげたらすぐ寝付いてしまったようです。普段3時間当たり前に昼寝する2人なのに、お迎え時間ということで起こされてしまいました。なんだかかわいそう。
お兄ちゃんは起こされて少し泣いたけど、私の顔をみたら「ママだー」とすぐにぱっちり目が覚めました。弟君は車に乗るまで寝ぼけててブスっとしてた。

しかし13時なんて中途半端な時間にお昼終了されて一番困るのは私(笑)
さて、この後どうしようか。家に帰っても夕飯までは時間はたっぷり。普段しっかり昼寝をする2人だけど、時間が短くても1度起きてしまうと2度寝はしないのです。
外はこの時間じゃ暑くて出てられないし。
ということで、勢いで車に乗ったままおもちゃ売り場のあるお店へ行ってきちゃいました。

冷房も効いてるしおもちゃはたくさんあって遊びたい放題だし。素敵♪

誕生日プレゼント候補の三輪車にもしっかり試乗。
かなり喜んでいる様子。やっぱりコレかなー。ま、三輪車を楽しむよりもボタンを押すのに夢中だったりするわけですが。他にももちろんトミカコーナーやらなんやらでたっぷり遊び倒しました。1時間半くらいいたかも。何も買わないのに(笑)

イヤイヤ期に足をつっこみはじめた2人だけど、こういうところではまだ「帰りたくない」とか「おもちゃを手放さない」とかは無いから助かります。
保育園には慣れても実はまだまだ人見知りは克服していないの。最初はかなり空いてて貸切状態で遊べていたのが、だんだん人が増えてきちゃったら萎縮。一緒に他の子供たちにまぎれて遊ぶってことができないのですよね。
なので「おうち帰るよー」というとすんなりおもちゃを置いて帰ります。
あちこちで「コレ買って〜」とダダをこねる子供たちを見かけました。その攻撃をかわす親を見るのがちょっと面白かったのですが、時期に笑い事ではなくなるんですよね…。

勢いで出かけてきたため、飲み物を何も持参していなかったし、たまにはいいかなということで店内の自動販売機で3人分のジュースを買って休憩して帰ってきました。
お店を出たら雨降ってたので焦ったけど。あんなに晴れてたのに!

あぁ、双子の保育園での様子を書くのを忘れていました。
今日はまた先生のおたよりから抜粋。
お兄ちゃんは「しっかり寝ています。今日もプールに入りました。10分くらいは泣いていましたが、少しずつ泣き止み最終的には泣き止んで立っていました。ペットボトルのカップにお水を入れて渡すとジャーっと流し、また違うのを渡して…と繰り返しました。」
さすがに毎日プールに入り続けると慣れてくるのでしょうか。安心しました。早く楽しめるようになるといいな。

弟君は「今日は全部食べてくれましたよ。プールに入りました。最初は泣いていたけどそのうちに泣き止み、プールの中で立っていました。すかさずおわんを渡すとしっかり持ってくれたので、お水を入れるとジャーっとすぐにこぼしていました。バケツにたっぷりとお水を入れ「入れようか?」と声をかけるとやる気満々でした。」
弟君もプール大丈夫そうかな。
そしてご飯、今日も弟君の嫌いなものオンパレードだったのに食べたんですよ。

お昼の献立;
枝豆ごはん、白身魚のフライ、線キャベツ、肉じゃが、ふとワカメのすまし汁、オレンジ

家でも食べてくれるものは肉じゃがだけだけどなぁ。昨日も大豆をべーっと口から出していたばっかりなのに枝豆ごはんは食べられるのか?線キャベツも?って本当に不思議だったんだけど、今日はお迎えのときよく見てきたのよ、玄関に置いてあるやつを。
量がホントに少ないんだよね。線キャベツなんて他のものと一緒にまぎれて食べたら分からない程度。だから食べられるのかな?もちろんオレンジとかは普通にそのまま食べているわけだから、小さいだけが理由じゃないんだけども。
ご飯の量はやっぱり我が家で出している半分以下。子供茶碗1杯にも満たないんじゃないかなという量でした。普通の子ってこの程度しか食べないのだろうか?保育園に通い出したら我が家の2人痩せるだろうな。

投稿者: 我が家の双子記録 投稿日時: 2007-07-26 (木) 21:10