新しいオーブンが来てから、何度か焼いたシフォン。もう〜失敗無しですよ、成功率100%!シフォンマスターと呼んでくださいまし。これに気をよくして、早速次のお菓子にトライ。というかまあ、シフォンも食べ過ぎて飽きた(笑)何作ろうかな〜と思いながら冷蔵庫を見たら、シフォン用にストックしている卵が大量に・・・じゃあ、卵を消費できるレシピ、ということで、カスタードクリーム入りのシュークリームに決定!実は、今から10年以上前に、一度、作ってみたことがあったのです。初めて一人暮らししたときに買ったオーブンで。・・・3回作って、3回とも失敗。何しろ、シュークリームは難しいのです、いろいろな手順があるんだけれど、何か一つ忘れると、もうダメ。でもね、今は違います!シフォンを何度も焼いて、お菓子作りに必要な、丁寧さっていうものはかなり身についたぞ。材料もきちんと計るし、時間もちゃんと守る。そして、立派なオーブンもある!シュークリームだって、余裕のよっちゃんさ。ホラ、もう焼きあがったよ、どうよ。・・・・・・・・これは、クッキー?どら焼き?というか、しいたけじゃん?完全に失敗してるし(涙)どうしてどうして?も〜どうしてよっ冷静に考えれば原因は二つ。1 生地に混ぜる卵の分量が多すぎた。 生地の状態を見ながら、溶き卵を2〜3個分少しずつ加える、って書いてあったんだけれど、2個じゃまだ足りない感じで、ならもう一個・・・って入れたところで、ちょっとあまるともったいないので、全部入れてしまった。結局、生地が柔らかすぎて、どろどろに・・・2 途中でオーブンの扉を開いた。 うちは電気の容量が30アンペアなんで、大型電化製品を二個同時に使うと、すぐにブレーカーが落ちてしまうんです。今日は天気が悪かったので、タオルを乾燥機にかけていたんだけど、それをうっかり忘れてオーブンを使ったために、途中で1回ブレーカーが落ちてしまって、その時、オーブンの扉を一度開けないと、電源が入らない状態に・・・なので、ちょこっとだけ開けたんだけど、そのためにオーブンの中の温度が下がってしまったらしい・・・うおーショックです。かなりショックです。子供達にも、「今日はシュークリーム作るからね」と、はりきって宣言してたのに。お菓子って、こんな些細なことでも、失敗してしまう。お鍋でお料理作るのとは大違い・・・ということでもう一度。今度は、卵もちゃんと生地の状態を見ながら、マヨネーズ状になったところでストップ。オーブンも、他の電化製品に気をつけて、絶対開けないように。(電気容量上げろよって感じだけど)そしたら!まあ!見てくださいよ!ジャジャーン!なかなかきれいにできたでしょ!カスタードクリームも作ったんだけれど、ちょっと量が足りなかったので、ホイップクリームもプラスして、贅沢にもダブルシューに♪皮がねー、もう、手でたたくと「コツコツ」って音がするくらい、パリッ!としてて、ほーんと、自分で作ったと思えないくらい!15個作って、一人三個ずつ食べました。(食べすぎ?)10数年ぶりに作ったシュークリーム、見事リベンジ!