デジライフへの道_iBookの足とレコーダー修理

39
Nice!

ノートパソコンを使われている方は毎年夏になると膝上をやけどしている事でしょう冬は温くていいんだけど、夏は暑い!というか熱い!そしてこんなに熱いとPCがヤバいことになってしまうんじゃなかろうか?と、常にiBookを起動して生きている私は不安に思っていました。なので足を付けてあげました。Cool Feetです。吸盤式の脱着楽々な足が2種類4個これを組み合わせて好きな高さに調節出来るのです。キーボードは傾斜のある方がもちろん入力も楽赤い巾着袋が付いているので使わない時はその中へこれ、もっと早く買っとけば良かった。(Cool Feetも水曜日に一緒に買いました)そして今日、東芝レコーダーの修理が決行されたのでした。修理するレコーダーは東芝のRD-S600買ったのは今年の3月です。こないだです。5月13日に最初の不具合が発生し、東芝のサポートセンターへ電話。それを何度か繰り返し修理と宣告されてからも録画データ惜しさに一ヶ月使い続け本日ついに修理してもらいました。来てくれたのはしゃべり方が桂小枝師匠似のおっちゃんです。いい感じです。ここでは仮に「小枝師匠」と呼ばせていただきます。小枝師匠は最初、ダンボール箱を1個抱えて我が灼熱部屋へいらっしゃいました。「いろいろ悪いとお聞きしていますが」と切り出されたので「全部記録してあるんです。まず、5月13日にDVDドライブが...(延々続く)」と説明したところ、小枝師匠は「ちょっと待ってて下さい」と車へ戻り更にダンボールを3個抱えて戻ってこられ「色々交換します」と小枝師匠によると、最初はデジタル基盤だけを交換予定だったそうです。しかし最終的にはHDD2個(W録機だから)とDVDドライブこれで箱4個。これだけ交換してくれました。交換修理を終え、設定をすませ、師匠はテストらしき事をされていました。そして「あれ?固まったな」そして強制終了ちょっと、師匠、待って下さい「今の強制終了は問題ないんですか?」「デジタル機器ですからよくある事ですよ」って、交換修理したばっかりでそれは無いんじゃないですかー?と思ったけれど、深く考えない事にしました。これからちゃんと動けば良いのだし保証書を用意していたんですが必要なかったですか?と聞いたところ「最近の機種なので確認するまでもないかと思ったのですが」とおっしゃるので「初期不良だったってこともあったりしますか...」と控えめに聞いてみたら「考えられなくもないですけれど...まぁ、もし、またおかしくなったら本体ごと取り替えますから」って、ちょっと(いや、かなり)不安が残る...ううぅ夏はこの部屋すごく暑くなるんですが問題ありますか?との質問には熱で暴走する危険もありますので扇風機をあててやって下さい。と我が家の扇風機は家電に向けて設置します。今日も暑かったので、小枝師匠に向けて扇風機を回していたのですが師匠からかすかにお洗濯系の良い香りが漂ってきて師匠のご家庭良い感じそうだなぁ、と、ぼんやり思いました。

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2007-06-30 (土) 21:20