先週、目黒から子供靴をお求めのお客様がご来店くださいました。いろいろと靴をお子様に履かせてみてベルクロのナチュリーノをお選びいただきました。せっかく購入しても園の方で許可で出ないといけないので保育園の先生にもその場で確認のお電話をされていました。笑うーん。やっぱり通常ひも靴は先生から嫌煙されてしまうでしょうね。我が家の双子の保育園でもひも靴を履いている子はいないと思います。「足に良いのは分かってるけど余計な仕事は増やさないでね。」という公務員魂でしょうか。また新一年生のお母様も「下校の際、下駄箱の場所がとても混んでしまうみたいで、取り合えず靴を取り出し、空いている場所まで行って履いているみたいです。簡単に脱着できるタイプがいいです。」とおっしゃっていました。本来は大人も子供もひも靴が足には一番フィットしていいんですけどねぇ。生活様式がヨーロッパとは違って室内履きやスリッパに常に履き替える習慣が日本にはありますから。ドイツに住んでいる時、自分の家に来客が当たり前のように土足で入ってくることに非常に嫌悪感があり、帰った後はすぐにカーペットを雑巾がけしていました。ちょくちょく遊びに来る友達には「悪いけどこれ履いてくれる?」と室内履きを渡すと「日本人って誰かの家に行く時はいつも自分のルームシューズを持ち歩くの?靴下になるってちょっと恥ずかしいね。アジアンスタイルだね。」と想像もつかない質問をされました。まぁあちらの家は壁もドアも頑丈なのでむしろ靴を履いていた方が安全なんでしょうね。子供が裸足でドアに足をぶつけたらとっても痛そうだし。以前、目黒区にヨーロッパ製の子供靴を扱っているブックマークというお店があったそうです。先日、mod8、ナチュリーノのフランス人代理人がシューテクニックに遊びに来たのですがブックマークさんは今年の2月ぐらいで閉店されたそうです。ご近所には養護学校もあったそうできっと活躍されていたのでしょうね。残念ですね。よくお電話で「ブックマークさんと同じ靴が置いてあります?」と質問されますがわたしがブックマークさんへ行ったことがないので判断しようがないです。笑冒頭のお母様から本日とても丁寧なお手紙をいただきました。ありがとうございました。お子様はナチュリーノの靴をとっても快適に履かれているそうです。お客様とは毎日メールのやり取りはさせていただいてるのですが直筆のお手紙をいただくのもまたれしいものですね。