2学期スタート(中学2年生)

34
Nice!

先週から2学期がスタートし、KO君とTO君は学校と部活と宿題と。。。の毎日が

始まりました。

夏休み中は、少しはゆっくり出来るかと「やったー!夏休みだぁ!」と

喜んでた二人なのに、あっという間に夏休みが終わってしまい…ちょっとお疲れモードです。

夏休みは今年も宿題がいっぱいで、本当に私の中学時代のことを思ったら可哀想なくらい。

しかも、サマースクールという名の補習?もあり、KO君は余裕で逃れたものの

TO君は、サマースクールに行って数学の勉強をしてました。

でも、そのサマースクールのお陰で、宿題のワークの分からない所を先生に聞いて

進めることが出来たので、私たちは安心でしたけど(笑)

KO君とTO君も、最後に残した宿題は、読書感想文と作文に絵。

TO君は、最終日 丸一日使って、四苦八苦しながら絵を描いてました。

KO君も、その数日前に同じく最後に残した絵に苦しめられ、私に助けを求めて来ました。

絵を書くのは好きだったから、つい手伝ってしまって「これ、手伝ってもらったのバレない?大丈夫よね?」と言いながら、二人とも学校に持って行きました。

部活は、夏休み中に試合が3試合。夏休み直前の連休にあった試合を入れると4試合。

そのうち、KO君とTO君達の代になってからの試合が2試合。

すごく慌ただしい毎日でした。

KO君は、最上級生になってからの試合は、KO君の実力にあった所では勝てるけれど、もう1つ上のレベルに行きたい!というところかな。

育成目的の大会で、予選リーグ1位、2位、3位別に決勝トーナメントをして、2回連続で2位リーグの3位(準決勝敗退)。

TO君は、1年生の後半から2年生の前半、勝てなかった時期を経て、2位リーグの2回戦か3回戦くらいまで勝ち上がれるようになりました。同じ地区の実力は上かな?と思っていた選手に勝ったり、頑張ってます。

部活のことでは、もう一つ。

KO君のキャプテン業務について。

キャプテンなんて初めてのことなので、ちょっとどう動いたらいいのか…

どうしたらみんながついてきてくれるのか…が大変な感じです。

一つの集まりの長というのは、どんな集まりでも大変だし、気持ち的にも気が抜けないから、きっと大変だろうなと思います。

私も、卓球部の後援会会長なんて、思いもよらない役をもらったけど、KO君の気持ちを分かってあげるためには良かったなと思います。

私は副キャプテンとか子供会の副会長とかは、やったことあるけれど

会長とか長の付くものには縁がなかったから、きっと本当の所では分かってあげられなかったかなと。

あの何とも言えない気が抜けない、いつも物事が上手く行っているか気にかけて

上手く行かないようであれば何か手立てをして上手く行くようにしないといけない

というプレッシャーはちょっとキツイかな。

KO君も私の会長業務を見ながら、「母さんも大変だねぇ。お互い頑張ろうね。」と

二人で励ましあってます。

でも、なによりキャプテンと後援会会長が同じ家にいるっていうのは

助かる部分が、たくさんあって、情報交換出来てお互い動きやすいというのもあるし

試合に行くために卓球部で移動する時とか、そういう時にお互い助かる面があります。

少しは、KO君の手助けが出来たらいいなと思ってます。

今週末は、いつもより遠くで卓球部の試合があって、引率当番にもなっているから

ちょっと大変です。

たけ父さんは、週末にかけて出張が入っていて、試合を見に来てもらえないから

KO君とTO君は残念がってました。

その次の週は、中学校の体育大会。

体育大会の後、シルバーウイークで少し休憩して、月末の日曜日は、また試合。

そして10月最初の週末は、いよいよ秋の地区 中体連です。

もう、あっという間過ぎて、何が何だか。。。

学校も部活も忙しいので、風邪とか引かせないように注意しないと!と思ってます。

ブログの更新も2ヶ月も空いてしまいました。。。

「夏の中体連」とか「修学旅行」とか残しておきたいことを書けてなくて

すごく残念です。いつか、記録に残しておきたいので、ブログに書こうと思ってます。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2015-09-02 (水) 17:18