難しい年頃

43
Nice!

最近、いつもではないけれど、KO君がイライラしていたり

テストで思うような成績が取れなくて悔しくて

感情がたかぶって泣きながら勉強したり、卓球のことでも

私とたけ父さんが何気ない話をしているのを聞いて、急に悔し泣きしだしたり

あぁ、これが思春期という奴か…と思いながら過ごしています。

TO君は、もともと困り感があって、それを一つ一つ乗り越えながら

ここまでやって来たので、割とマイペースに、コツコツとやってます。

KO君は、ここまで順調にやって来たので、頑張っているのに

自分の思うような結果が出ないことが悔しくて、

でもどうしようもなくて…という感じです。

そうなってしまった日は、私たちが何を言っても、無言のままで

かえっていろいろ言い過ぎてしまい、なかなか難しい年頃です。

朝、不機嫌に学校に行っても、帰宅する頃には、いつものKO君に戻っているので

まだ、いい方かなぁとは思いますが。。。

今まで何でも話してくれて、近くにいた存在だったけれど、

意識して少し距離を取るようにした方がいいのかもしれません。

そんな、少し距離を取るようにした方がいいのかもしれないところに

私は、卓球部の保護者後援会の会長を引き受けてしまって

ますます、距離を取るのが大変になってしまいました。

今まで、KO君とTO君が負けたら、引率当番でなかったら、帰っても良かったけど

会長になってしまったので、最後まで残っていた方がいいということになってしまいました。

子供には子供の想いがあるように、親にも親の想いがあって

つい、自分の「こうあってほしい」という親の気持ちを息子たちに託してしまうけれど

自分の気持ちばかりではなく、息子たちの想いを考えてあげなきゃな。。。と思います。今よりもっと先になって、中学校での部活を思い出した時に、親にいろいろ言われて

嫌だったなんて思い出になってほしくない。

もっと一歩引いて見守って、彼らが元気が出る応援ができるようになりたい 。

そう思います。

明日から中体連の地区予選があります。

土曜日は団体戦。日曜日は個人戦です。応援に行ってきます。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2015-06-05 (金) 15:09