いよいよ修学旅行

10
Nice!

今日の朝、KO君とTO君は修学旅行に出発しました。
先週末の3連休あたりから
「来週は、修学旅行だ。だんだん楽しみになってきた!」って
ワクワクしている様子でした。
連休明けも「2日、学校に入ったら修学旅行~♪」とか楽しみにしていて
修学旅行が楽しみということは、学校で上手くいっているのだろうと
「よかった、よかった」と思っていました。

TO君は、今回、修学旅行で行動班の「班長」になりました。
今まであまり「班長」はやったことなく
しかも、班長になったことを約2ヶ月程、隠してました(笑)
「班長」になったって言ったら“班長をやめさせられる”と思っていたらしいです。
いくら何でも、「班長」になってしまったものをやめさせる訳ないのですが
そう思ったらしく黙ってました。
先日、TO君が「班長」だということが分かって、慌てて担任の先生に連絡帳で
「大丈夫だとは思いますが、よろしくお願いします。」と書きました。
先生も「大丈夫だと思います。学校で修学旅行の行動班で行動する練習もしてますから。良い経験になるといいですね。」とお返事してくださいました。
担任の先生も良い先生で、お友達とも何とか上手くやれている時に
「班長」という経験ができることはいいことなのかもしれません。
この経験が、少しでもTO君の自信になってくれるといいと思っています。

そのTO君。
昨日あたりから、自分が「班長」ということがプレッシャーになってきたらしく
「ぼく大丈夫かな…。出来るかな…。」と心配モードに。
TO君の行動班メンバーの男子は、クラスでも仲良くしてる同じ班になりたかったお友達で
いつも優しくフォローしてくれるお友達なので
「大丈夫。友達の助けをかりて頑張れば出来るよ。」
「大丈夫、大丈夫」って声をかけました。
今朝も心配してましたが、元気に家を出ました。

KO君は、いっつもこういう時に 班長を引き受けてくるけど、
今回は、行動班の副班長という役目。
5年生の宿泊研修で、班長はこりたらしいです(笑)

KO君の行動班とTO君の行動班は、隣のクラスの1班と6班で
集合して並ぶとき、隣同士の列らしく
「さりげなく、TO君のこと見てて。」ってお願いしたら
「分かってるって、もう~。」っていう感じでした。
たけ父さんからは
「KOは、そんなこと言わなくても、そんなに近くにいれば見てるって。」
「そんな余計なこと言わない!」と叱られました(反省)

KO君は、もともと乗り物酔いし易いのもあってか、昨日から、ちょっと心細げにしていました。
修学旅行の行程で、フェリーに乗ることが怖くて「フェリー嫌だなぁ…。」と言ってました。
私も船は苦手なので気持ちは分かります。
私も乗ったことのあるフェリーで、乗ってみて大丈夫だったので
KO君にも「大丈夫。大丈夫。」と言って送り出しました。

修学旅行の出発式は、家の近くにある大きな空き地でありました。
雨が降った時は、学校に行かなくてはいけなかったのですが、
家から近いのもあって(学校も充分近いですが^^;)
KO君もTO君も「雨が降らないといいなぁ。」と言っていました。
今朝は、なんとか雨はあがり、予定通り近くの空き地に集合。
KO君は、出発式の進行係(司会?)になっていて
見送りも兼ねて、たけ父さんと一緒に行って来ました。
KO君に「ビデオは?」って言ったら「いらん。」と言われました(笑)

出発式も進行係も無事終わり、健康観察の後、再度、荷物チェックして
みんなバスに乗り込んで行きました。
お見送りの保護者さんも結構いて、バスに手を振りつつ見送りました。
こういう時、あまり手を振らないKO君も手を振ってました。
TO君は、反対側の窓側の席だったのに、わざわざ立って手を振ってくれました。
TO君らしいです。

見送りを終えると、妙に寂しくなりました。
KO君とTO君は双子だから、二人とも今日は帰って来ないと思うと
寂しいし、大丈夫かなって心配になります。

今も、時々、修学旅行の工程表を見ながら、今はどの辺にいるのかな?って
思ってしまいます。
今日は、こちらは 昼前頃から晴れてきました。
KO君とTO君が修学旅行に行った先は、お隣の県ですが、天気はどうかな?
晴れていたらいいな。
楽しい旅行の話しが聞けるといいな。
二人とも笑顔で元気な「ただいま!」が聞けるといいな。

KO君、TO君、元気に帰ってきてね。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2013-11-07 (木) 16:55