■写真を眺める■懐かしい写真を飾ってみたら、ユナとミナが、ズズズズーッと食卓の椅子を動かして、その上に立って、眺めてました。「これ、ウナね」「こっち、ミナよ」「ミナネンネして、ウナオムツかえてるの」など、写真を見ながら会話していました。最近また、お話が上手になったように思います。そして、ふたりのやり取りで、ワタシが間に入ることが少し減ったかな。例えば、ふたりともが同じものを欲しいと思って、ユナが先に持ったとき、遅れたミナが「うえ~ん」と泣きそうな顔になったのを見て、ユナが慌てて、「はい、どーぞ」と持っているものをあげているのを目撃したり。例えば、小包が届いたときに、ふたり同時にそばに駆け寄って、先に手に取ったミナが、手を伸ばしてきたユナに、「いっしょもとう!」って声をかけて、「エイショ、エイショ」って、同時に運んでいるのを見たり。今までだったら、お互いの「自分がしたい」気持ちのぶつけあいで、ケンカになって、どちらかが大泣きしていた場面です。そうはならないように、その場を上手く収めようとする行動が、以前よりも、出てきました。すごいな。まだ、自分たちで譲り合いが上手くできないことも多いけれど、少しづつ、少しづつ、相手の気持ちを感じて、自分の気持ちに折り合いをつけること、そんな練習もできるようになりそうな予感がする出来事でした。そして、そんな出来事を見たときに、やっぱりケンカをするたびに、繰り返し繰り返し、言い聞かせることは大切なんだなぁ・・・って思いました。少しづつ少しづつ染みとおって、それが行動にあらわれる日が来るんだって、わかったから。そして、ユナとミナは、優しい心を持っていると、いつも信じていることも、大切なんだなぁ・・・って思いました。いつも信じることも、ちゃんと信じられていることも、結構、難しいものですね。■いつも近くに■ストーブを出したら、昨年よりも背が随分伸びていることに気がつきました。大きくなったねぇ・・・やっぱり。■カメラを撮るポーズ■・・・なぜか、天井を向くんですけど!(笑)このカメラは一台だけなので、手にしてないほうはなんとか譲ってもらおうと、あの手この手で、話しかけています。使いなれたおもちゃは、しばらく使ったら交代する、自分たちで、できるようになってきたようです。(日によるかな?)■お医者さんごっこ■お医者さんごっこ、ブームですよ。ユナは、いつもズボンを脱いでオムツ1枚で横になります(笑)そして、ミナが「おなか、いたいいたい?」って聞いたり、「あーーんちてね」って言いながら、診察してました。そうそう、ミナの「これもって!」との指示で、ユナは、パンちゃんと電話も持たされてましたよ。なぜに?!(笑)いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです