基本的には仲良し、ね。

20
Nice!

■あいす くりーむ ね■朝ご飯の後、前の晩に読み聞かせをした絵本をいそいそと持ってきたミナ、自分で読むのかなぁ・・・って思っていたら、ユナに読み聞かせをしようとしていました^^「ぶどう、ね」って、絵を指さしてみせたあと、「たべたの、だあれ?」って、横のページをさしてます。そして、ユナがわかったら、「あたり~!」って拍手をします。ふふふ、ワタシの真似をしているのが面白いです。「当たり!」じゃなくて、ワタシは「正解!」って言ってるんですけれどね。まだ「せいかい」とは言いにくいので、言いやすい言葉を選んでいるみたい。「あたり」と「せいかい」が同じ意味で使えることをわかっているんだなぁって、いつの間に覚えたの?ってことが増えてきました。■じーーーー■ミナの読み聞かせ、最初のページから規則正しく進むのではなくて、ミナのお気に入りのページを探して、読み聞かせているんです(笑)つぎは・・・と、ミナが自分のお気に入りのページを探し始めると、ユナは、じ~~~っと見つめて待っていました。■ほら、このコップ「ぎゅうにゅう」だよ■ミナったら、最初のページまで戻って、これこれ、とばかりに、「ぎゅうにゅう!」って言った後、またページをめくって同じ絵柄が出てくるページを探して、開いたかと思ったら、ユナをブロックしながら、自分が指さしてました!一番お気に入りののページは自分で指さししたかったようです^^;■これ、ぎゅうにゅう!■ブロックされたユナ、当然、自分だって指さししたい~~~!って、絵本をひっぱってとろうとし、それを阻止しようとミナがひっぱるので、綱引き状態になってました・・・。それがね、「じゅんばん!」とか「ちょっとまって!」とか言いながら、ひっぱりあっていて、それぞれの主張を口で言うようになったんだなぁって、感心している場合でないけど、へ~って思っていたワタシ。これは、成長だよねぇ。間髪いれずに「ガブリ」の時期があったからこそ、ケンカの仕方も成長するってことがわかるってもんだわ、なんて思ってました。綱引きに負けたほうは、盛大に泣きながらワタシにかけよってくるので、ヨシヨシしながら訴えを聞くのですが、勝ったほうもね、はっとした顔になって見つめているので、「こっちにおいで」と呼ぶと、そばに来るので一緒に抱っこします。最近、泣かしちゃったことに対して「ごめんね・・・」と、自分から言うこともあるし、その素直な表情がね、愛しく思えます。いや~ワタシが小さい頃に弟とケンカをした後ってふてくされて、頑なになって、自分から「ごめんね」って言えなかったもの(笑)今は当たり前にできる謝ることも、昔は難しかった。ユナとミナもね、きっと、そのうち、「だって、○○がさきに○○したもん・・・」とかね、ややこしいことを言うようになるんだろうなー。どちらが「悪い」か、どちらが「より悪いか」ってね、細かいことを言い出すのかも。それも成長過程だと思うし、たぶん自分でわかっているけど素直になれないんだろうな~ってときは、追いつめずに流しちゃうことも必要なんだろうなぁ。目の前のケンカを見ながら、成長したふたりのケンカを想像してました(笑)案外、大きくなったら全然ケンカしなかったりして!(まさか)■ん・・・指が出てますが・・・■何か遊びに使えるかな・・・と部屋に置いてあったダンボール、しっかり立ってこっちを向いてました・・・・(慌ててカメラを取りに行って撮りました!)次の瞬間、■ばぁーーー!■あ~、ブレちゃった(笑)ユナとミナ、ダンボールの中に仲良く並んで座ってましたよ。ま、色々あるけれど、基本的には仲のいいふたりって思えることが、嬉しいです^^ふたりで楽しく盛り上がっているときに、他のお友達がはいってくると、「ダメ」と制止する様子も、この間初めて見たしね・・・・驚きました。う~~ん、これは、また別の問題で、今後そういった場面が多くなるようなら、知恵を絞らなくては。双子の絆、強くなってきたのかしらね。いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2009-09-13 (日) 23:50