毎週金曜日の我が家の光景です。昨日のエントリーでもちらっと触れましたが、うちのマンション内では、「ゲームをやっていいのは金曜日だけ」というルールがあります。そもそも、なんでこんなルールになったのか?最初は、無かったんですよ。どこの家でもルールはバラバラ。一日一回だけ、とか、一日に30分だけ、とか、パパがゲーム好きな家では、全く制限が無いとかね。しかし、あるときマンションで問題になったのです。夕方、エントランスホールで、共用施設であるホールのコンセントに充電器を差込み、ホールのソファを占拠してDSに戯れる子供達の姿が目に余る、と・・・。どこのマンションでもありがちな光景。それに、毎日30分と決めてやっていた男の子が、1年生ですでにかなり近視が進んでいた、っていうことも判明。その子はすぐに眼鏡を作る羽目になってしまいました。我が家では、特に目への影響を心配していたので、子どもにはDSは禁止、としています。どうしても小さな画面をじーっと見つめることになるから。それに、引越してきてすぐの頃、まだ友達がいないから、寂しいだろうと、借りてきたDSを与えたところ、そのはまりっぷりが恐ろしかったし、一台のDSを取り合う兄弟げんかもひどかったから、こういうゲームはまだ早かろうという結論に達したのです。で、DSよりは目に優しいかな?そして、みんなで一緒に楽しめるかな?と、Wiiを購入しました。それはそれで良かったとおもう。でもね、やっぱり一日30分って決めても、ゲームの途中で止めるのは子どもには難しい。親がしっかり管理するにしても、お料理の途中で、キッチンから大声を出すのもアレだし、親にも子にも、ストレスになっちゃうんです。そういう悩みを、どこの家でも抱えていたみたい。マンション内で、小学生の子どもを持つお母さん達は数人いるけれど、実はみんな朝まで飲み明かすほどの仲良し。飲みながら、子どもの話、地域の話なんかもするわけなんだけれど、そこでこの話題。ほんと、ゲームってイライラするよね〜って。そんな時、たまたま、学校で講演会があったんです。テーマは、子どもとメディアの付き合い方。私は仕事で行けなかったんだけれど、同じマンションのお母さんが1人参加して、すごく良かったと。その講演の中で、ゲームについても話があったらしいのです。一日30分とか時間を決めても、毎日することで、どうしてもゲームが習慣化してしまう。そして、ゲームを中断することもストレスになる。それなら、週に一度でも、好きなだけやらせてあげたほうが、習慣化しにくいし、子どもも満足する、って。それをまたみんなで飲みながら(笑)話して、なるほどね〜って話になり、それなら、みんなでそうしちゃおうか、って。で、休みの日だと長時間になりやすいから、平日、それも、翌日に影響が出にくい金曜日は?ってことになりました。それから、金曜日はゲームの日、というルールが設定されたのです。もう、1年位前からかなあ。土日はお出かけや行事を楽しめるし、月〜木は外遊びやゲーム以外の遊びをいっぱいできるし、宿題の時間も確保できる。そして、一週間の締めくくりにみんなでゲーム!っていうリズム、なかなか良いみたいです。ただ、うちではゲームの内容も、みんなでやれるものだけにしてます。マリオパーティとか、マリオカートみたいに、みんなで一緒に盛り上がれるもの。あとは、最近野球がみんな好きなので、野球ゲームね。ルールも覚えられるし、最近の野球ゲームは実況までよくできてるので、とてもリアル。みんなで順番にコントローラ回して、仲良く遊べているみたい。中には、自宅からDSを持ってくる子もいるので、shouも借りてやったりする。でもまあ、ゲームの日だけだからね、大目に見ています。ちなみに、shouのお友達、DS保有率100%だよ。特にポケモンがらみで影響が大きいみたい、映画でも当たり前にDS配信されるし、マックでもDSできるようになったしね。子どものことを考えたら、こんなにゲーム漬けにする世の中、どうなのかな?結局、大人は子どものことよりお金儲けが優先なのかな?って考えちゃう。まあ具体的にどんな影響があるのかはわからないけれど、少なくとも、子どもから、本を読んだり、外で遊んだり、勉強したり、そういう時間をうばっていることだけは確かだもんね。そういう私も、小学生の頃からゲームは大好きだった。どれだけはまるかもよくわかる。でも、その時は高学年だったから、ある程度時間の配分が自分でできるようになっていて、友達づきあいも普通にしてたし、部活もやったし、第一希望の高校にも入学できた。社会人になっても、ファイナルファンタジーのエンディングに感動して泣いた女です(笑)だからゲームそのものを否定する気は全く無い。でもまだまだ、低学年のうちはね・・・自己管理は難しい。下に小さい弟二人もいるし、何より、外出先のレストランやレジャー施設で、会話もせずゲームに熱中しているような光景、私は好きじゃない。友達と待ち合わせしても、顔も見合わせずゲームの画面を見つめるのも、ちょっと違う気がする。だから今は、週に一度のゲームの日、これくらいのペースがちょうどいいんじゃないかな。マンション以外のお友達も遊びに来るけれど、「ウチで遊ぶなら、ゲームは金曜日だけ持ってきてね」って声かけてます。まだ、言うこと聞いてくれる歳頃だから、みんなちゃんと守ってくれます。もうしばらく、これでいけるかな。ま、旦那はコッソリやってますけどね。夜中にドラクエ。で、私は、というと、ドラクエは私の青春だったからね(笑)、実は相当好き。だからこそ、家事も仕事もほったらかしになりそうなので、全く手を出してません。出せません!自分に渇!