先日のこと、うちのすぐ近くで花火大会がありました。昨年は、歩いて会場まで見に行ったのですが、とにかく人が多い!子供達を連れて歩くのはほんと大変で、確かに迫力はすごかったけれど、ゆっくり見ることはできず、早々に退散して、結局うちのベランダから見たのでした。なので、今年は、まだ明るくて人が少ないうちに、金魚すくいやおもちゃくじなどで遊ばせ、花火が始まる前には家に帰って、夕飯もお風呂も済ませてから、花火を家で鑑賞しました。やっぱり会場で見たほうが、迫力はあるけれど、家でのんびりまったりしながら見る花火も、なかなか良いものです。ちなみに、我が家は寝室のベッドに横になったまま、花火を観ることもできます。プチ贅沢〜♪そしてその余韻も覚めやらぬ本日・・・こんなものをいただきました。セガトイズ 家あげ花火◆カートリッジを入れてボタンを押すと、すぐにお家で花火大会が楽しめます!(投影式) ◆花火のデザインの種類は、大花火45種類(5枚×9セット)、小花火10種類 ◆自分で書いた花火を打ち上げられます!(手作り花火・15個分) ◆「花火大会モード」は、早打ち上げ、単打ち上げ、段打ち上げ、スターマイン打ち上げ、連続打ち上げ(4種組み合わせ)の5種類があります。 ◆自分で打ち上げ方を選んで設定できる「花火師モード」では、4種類の打ち上げ方から5つ選んで花火大会を作れます。 ◆打ち上げ時間(投影時間)を、1分、2分、4分、8分から設定できます。 ◆音量は4段階から選べます。 知ってる?なんでも、2009年日本おもちゃ大賞を受賞したそうです。もらうまで、全然聞いたことも無かった。要するに、プラネタリウムの花火版みたいな感じかな?これが本体。ここに、いろんな花火のカートリッジを入れて、暗い部屋の壁や天井に映すんです。乾電池式。ウィ〜ン、ヒュルルルル〜、そしてドーン!という音と共に、こんな感じです(笑)写真だとわかりづらいけど、結構、良くできてるなーと思いました。音もリアルだし、大きな花火と小さな花火が次々と打ちあがるリズムが軽快で、フィナーレの連発に引き続き「ウヮア〜」なんて歓声が聞こえます。おもちゃなので、大人にはアレですけど、子供達、大喜び!!長男shouなんてもう、自分で操作して花火師気取りです。オリジナルの花火でメッセージを打ち上げることもできるので、誕生日とかにしてあげたら盛り上がるだろうな〜、ま、いいお値段なので、自分じゃ買わないですけどねっ。しかし本物の花火大会にしても、おもちゃにしても、贅沢だな〜、ウチの子供達・・・私なんて、初めて打ち上げ花火見たの、多分中学生か高校生くらいだよ。