■チョキン・・・(ミナ)■本格的に、ハサミを使うことを始めようと決心しました。理由:①体を動かす大きな遊びは得意で、本人達も大好きだから意欲的! 一方で、手先を使って集中して取り組む時間って少ないなぁ・・・。②姿勢もしっかりしてきたし、肩や肘の動きも安定しているので、 手指の微細な動きもどんどん挑戦していける時期だ!と、思ったからです。文房具店で、幼児用の安全バサミと糊を買って、はじめて切る紙はカレンダーにしました。カレンダーはね、ハサミで一回で切れる細さに短冊状にしておきました。■端からチョキン・・・チョキン・・・(ユナ)■ハサミの持ち方は難なくクリア!問題は、ハサミが紙にはいる角度です。斜めになると切りにくいから変に力が入るし、一度に切れなくてひっぱったりするのね。ハサミの先がまっすぐ正面に向くように、手首を固定してチョッキン!とできるように、紙を持つ手とハサミを持つ手の位置を、最初はワタシが補助しました。ミナは、最初からハサミを上手に扱ってました。ユナは、手首を内側に曲げてしまうので、ハサミが斜めになりやすかったんですが、ワタシが補助しながら繰り返すうちに、スムーズに切れるようになってきました。■集中してます!■ハサミってね、危険物なので、持ち方は厳しく教えましたよ。紙を持つ位置(ハサミに近いと危ない!)ハサミの角度(ハサミが紙を持つ手のほうに向いていたら危ない!)そしてね、ふたりが互いに手を伸ばしても、体に当たらないような位置でさせること、ハサミを持ったまま動き回らないように、机に向かい合って、椅子に座ってするようにしました。一回一回、上手に切れたら褒めて褒めて、でも、危険なことは、厳しく注意もしました。ユナもミナも、とても楽しかったみたい。短冊がなくなったら、「もっかい!もっかい!」コールで、新しいカレンダーをもってきて準備をしていたら、「いっぱい、ちょうだい!」ってね、目が真剣でしたよ~^^さて、たくさん切れたから、これを糊で貼ろうか?って声をかけたらね、何かまた面白いことをさせてもらえるの?!って、嬉しそうな顔。台紙(色画用紙)をだして、ワタシが糊をすくって台紙においてから、ふたりに指でのばしてもらいました。糊を指でのばすのはね、とても面白いみたいで、「もっと!」って糊を欲しがったので、紙を貼れたらね・・・と、ふたりが切った紙をペタンと貼ると、ユナとミナも真似をしだして・・・■糊をのばしたところに、ペタン!■■いっぱいあるから、どんどん貼るよ■紙を貼るのに慣れてきたところで、今度は、糊を指ですくって、紙に塗って、貼る、ようにしました。■糊をすくう・・・■糊を適量すくうってね、難しいんですよね~。「ちょっとつけるのよ」って言ってもね、「ちょっと」がどれだけかわからないしね。ズボッと指を中に入れすぎていたり、指の爪側ですくっちゃったりしてね、わ~お!って驚くほど大量にすくってるし^^;ふたりの指に手をそえて、一緒にすくってみせたり、ちょん!って指をつけるだけで糊がついていることを確認させたり、一緒に練習しました。まだまだ、つけすぎになっちゃうことが多いかな。まぁ、でもハサミと違って危険はないので、このあたりは大目にみて・・・繰り返しするうちに、きっと上手になるでしょう!■紙に塗って・・・■■ペタン、と貼る■ふたりとも、糊の感触は嫌がらなかったし、途中で指を拭くこともなかったので、濡れガーゼのお手拭を準備するのを忘れてたけど、大丈夫でした。指がベチョっとするしね、乾いてくるとパリパリしてくるしね、糊って不思議でしょ!■指にひっついた~■面白いね^^■できあがり!■ハサミと糊の遊び、しばらく続きそうです!いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです