無事進級

31
Nice!

皆さん、突発をご心配いただいてどうもありがとう。熱はすっかり下がって、保育園には行っているけど、とにかく機嫌が悪くて悪くて…。太郎って、乳児の頃は泣きだすと手がつけられなかったけど、赤ちゃんじゃなくなってからは、比較的ぐずらずに遊べる子。(グズグズ言うのはどちらかと言うと次郎)こんな太郎初めて見た!ってくらい、人が変わったように悪魔になる瞬間が…。最初はムカついて、いつも通り「ダメなものはダメ」で通してたんだけど、それで3日前に起床後2時間泣かれ、ガンコ者で有名な私もさすがに折れるほど、ガンコ者の息子だった(爆)今も、この機嫌が直るまではすべていう事を聞こうとあきらめの境地。次郎と物の取り合いになるとさっさと仲裁に入り次郎に我慢させる。保育園の帰りに「歩きたくない」と言われれば抱っこしてやり(普段は絶対しない)寝る前に「ヨーグルト食べたい」と言われれば出してやり。私にしては、負に落ちないが、とにかく今は怒りのスイッチを入れないように必死な毎日である。いやー、噂には聞いていたけど、突発後の子供って怖いわぁ。最近では、普通の風邪の病後は、機嫌悪くなったりしなかったんだけどねぇ。さて、今日は突発後の太郎の話ではない!そう、今日は4月1日入園、進級式。晴れて、無事に、正式に2歳児クラス「すみれ組」に進級したのだ。いままでの「たんぽぽ」のお友達はほぼ同じクラス。しかし、「たんぽぽ」には早生まれの子(1〜3月生まれ)が含まれていたため、その4名だけはひとつ上の「ばら組」に行ってしまった。この4名は正直ちょっとかわいそう。5月生まれで本当によかったよ。さて、そのすみれ組、何が今までと変わったかというと…。2歳児と言えばまだ幼稚園の年少にも入れない年齢なので、やはりまだ幼児扱い。だから用意するものはたんぽぽと全く変わらず。朝の支度は、おやつ2回の手拭タオル(2回×2)給食用スタイとタオルを所定の場所に置き、連絡帳を置き、おたより帳に登園のシール貼り、トイレに行かせる。トイレは男女別れて、男子は立ち便器も二つある。2人はいわゆる「たちション」が気に入っている模様。これは、母もラクチンだわぁ。朝の検温が無くなった。これも超楽♪保育室は2階から1階になり、送迎がとっても近くなり、これだけでも朝夕合計10分は違う♪まあ、「たんぽぽ」よりは少し楽になってるか。「たんぽぽ」は21名を5人の先生で見ていたが、「すみれ」は27名で先生6人。「たんぽぽ」からの繰り上がりの先生が2名。その中に2人の大好きなI先生がいてくれたので助かった〜。他には4人も先生が変わったが、特に気にしていないのは何故だ?まあ、いろんなクラスと交流をもたせる園なので、先生もほとんどのクラスの子もママも覚えていて、なじみもあるんだろうと思う。さて、明日からは10人ほどの新しいお友達がやってくる。双子男児も1組いるらしい。仲良しお友達を増やして、1年間、楽しく過ごしておくれ。たんぽぽ最後の作品ちょうちょ。たんぽぽの名札も記念に撮って見た。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2009-04-02 (木) 01:20