22日に女の子を出産しました。37週と3日。2930gの元気な赤ちゃんでした。産声がすごかったですよ。全て濁音みたいな。(笑)双子を出産した時にこんなに辛い事はないんじゃないかと思っていましたが今回の出産はそれ以上でした。今でこそ笑い話になるけど(まだならないかも?)まさに命がけの出産となってしまいました。命と引き換えとならなくて本当に良かったです。双子妊娠と言うのは子宮が大きくなるので子宮の壁が薄くなり、帝王切開をするとひどく癒着するのだそうです。私も案の定ひどく癒着していたそうでして手術開始10数分で赤ちゃんは生まれたのに母体の処置にその後2時間を要しました。手術後もなぜか子宮からの出血が止まらず急遽大学病院に搬送されました。大学病院で全身麻酔による再開腹手術が行われるだろうと聞いたときは目の前が暗くなりそうでした。(真っ暗になるほど気が弱くないみたいです)結局何とか出血もおさまり再手術はせずに済みましたけどね。でも出血量は相当な量だったようです。(2000cc超だったとか)検査の結果が出て大丈夫だと思われるまで大学病院に入院する事になりました。その間赤ちゃんは出産した病院にいるので離れ離れでした。しかも私の搬送された病院は感染防止のため15歳以下の子供は産科の病棟に入れないのです。これもまた悲しかったです。2日目の検査で出産した病院に帰って良いと許可が下りたもののお腹がとても苦しくて。レントゲンを撮ったら今度は<腸閉塞>だと言われまた退院許可を取り消されました。いわゆる合併症というものですね。「3日経ったら会おうね」と言って子供たちと別れてきたのでどうしようかと途方に暮れました。約束は守らないといけないので何とか病棟を出たところまで会いに来てもらいそこで面会しました。結局翌日のレントゲンでも状態は変わらなかったんですがどちらの病院にいてもしばらくの間する処置は同じものだと看護婦さんに伺ったので赤ちゃんのいる病院に帰ることにしました。3日経ってようやく赤ちゃんを抱っこする事ができました。う〜ん、長かった。その後は順調に回復してはいるものの、どうしても輸血ギリギリまで失血したため貧血がひどいようでこれまた今日退院できるかギリギリでした。でもね、帰らないと始業式に間に合わないし・・・。(苦笑)何とか今日退院させてもらいました。明日からは1日おきに通院して鉄剤の注射を受ける事になります。貧血がひどいと皆に言われまくったけど手術の翌日の歩行練習から一度もふらついたりしてないんですけどね。中学の時から貧血と言われ続けてるけど運動部で激しい運動していても倒れた事も一度もないし丈夫なものです。看護婦さんが言うには「体がその状態に慣れている」ということらしいですが。腸閉塞にしろ貧血にしろ今回実父がかなり心配してくれていまして歩くな、家事をするな、ともう色々うるさいです。いえ、ありがたいんですけどね。実際家事をするなとかムリですから。掃除をさぼれれば家事もそんなに体の負担になどなりませんけどね。と言う訳で本日無事(?)退院してきました。これからは6人家族になります。(^^)ますます賑やかになりそうです。下の記事にコメントくださった皆さん、ありがとうございます。ワイドノキセキさん、シナモンさん、闇主さん、ちゅんこさん、はちさん、Q太郎さん、ロゼさん。今回はお返事できなくてごめんなさい。出産の応援に対するお返事は今回はこの記事で勘弁してくださいね。双子出産後に妊娠した場合は大学病院など設備の整った場所をお勧めします。何かあった時に赤ちゃんと離れ離れになってしまいますから。搬送されたりすると手術の執刀医とその後の担当医が違くなるので分からない事だらけになりますしね。